ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
中公文庫
出版社名:中央公論新社
出版年月:2016年12月
ISBN:978-4-12-206324-2
509P 16cm
ジョージ・F・ケナン回顧録 1/中公文庫 ケ7-1
ジョージ・F・ケナン/著 清水俊雄/訳 奥畑稔/訳
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
対ソ連「封じ込め」政策を提唱し、冷戦下のアメリカ外交に決定的な影響を与えたケナンは、20世紀アメリカを代表する外交官であり知識人である。その代表作である本『回顧録』は、第一部がピューリツァー賞と全米図書賞を受賞しており、第二次世界大戦後のアメリカ外交を捉えるための必読書だといえよう。中公文庫版『回顧録』全3巻のなかの「I」である本書は、1925~1950年を対象にした原本第一部の前半にあたる。少年時代の回想からはじまり、対ドイツ戦争終結を扱った第九章(1945年)までを、関係資料とともに収録した。文庫解説は西崎文子東京大学教授(第三巻に収録)。
対ソ連「封じ込め」政策を提唱し、冷戦下のアメリカ外交に決定的な影響を与えたケナンは、20世紀アメリカを代表する外交官であり知識人である。その代表作である本『回顧録』は、第一部がピューリツァー賞と全米図書賞を受賞しており、第二次世界大戦後のアメリカ外交を捉えるための必読書だといえよう。中公文庫版『回顧録』全3巻のなかの「I」である本書は、1925~1950年を対象にした原本第一部の前半にあたる。少年時代の回想からはじまり、対ドイツ戦争終結を扱った第九章(1945年)までを、関係資料とともに収録した。文庫解説は西崎文子東京大学教授(第三巻に収録)。
内容紹介・もくじなど
対ソ連「封じ込め」政策を提唱し冷戦下のアメリカ外交に決定的影響を与えたケナン。その代表作である本書は現実政治への鋭い批判と表現力豊かな筆致もまた魅力で、二一世紀に至るも名著としての価値は揺るがない。「I」は一九二五年から四五年の対独戦終結までを収録する。ピューリツァー賞、全米図書賞受賞
もくじ情報:個人的な覚書;ロシア研究時代;一九三〇年代のモスクワとワシントン;プラハ時代 一九三八‐一九三九年;戦時下のドイツ勤務;ポルトガルとアゾレス諸島;ヨーロッパ諮問委員会;再度のモスクワ―そしてポーランド問題;モスクワとヨーロッパの勝利
対ソ連「封じ込め」政策を提唱し冷戦下のアメリカ外交に決定的影響を与えたケナン。その代表作である本書は現実政治への鋭い批判と表現力豊かな筆致もまた魅力で、二一世紀に至るも名著としての価値は揺るがない。「I」は一九二五年から四五年の対独戦終結までを収録する。ピューリツァー賞、全米図書賞受賞
もくじ情報:個人的な覚書;ロシア研究時代;一九三〇年代のモスクワとワシントン;プラハ時代 一九三八‐一九三九年;戦時下のドイツ勤務;ポルトガルとアゾレス諸島;ヨーロッパ諮問委員会;再度のモスクワ―そしてポーランド問題;モスクワとヨーロッパの勝利
著者プロフィール
ケナン,ジョージ・F.(ケナン,ジョージF.)
アメリカの外交官、政治学者、歴史家。1904年2月、ウィスコンシン州ミルウォーキー市に生まれる。プリンストン大学を卒業し25年に国務省入省。マーシャル国務長官に抜擢されて政策企画部の本部長を務め、47~48年の二年間、「ソ連封じ込め」を主柱とする冷戦政策を計画した。53年に国務省を退き、プリンストンで学究生活に入る。2005年没
ケナン,ジョージ・F.(ケナン,ジョージF.)
アメリカの外交官、政治学者、歴史家。1904年2月、ウィスコンシン州ミルウォーキー市に生まれる。プリンストン大学を卒業し25年に国務省入省。マーシャル国務長官に抜擢されて政策企画部の本部長を務め、47~48年の二年間、「ソ連封じ込め」を主柱とする冷戦政策を計画した。53年に国務省を退き、プリンストンで学究生活に入る。2005年没
同じ著者名で検索した本
ジョージ・F・ケナン回顧録 3/中公文庫 ケ7-3
ジョージ・F・ケナン/著 清水俊雄/訳 奥畑稔/訳
アメリカ外交50年/岩波現代文庫 学術 30
ジョージ・F.ケナン/〔著〕 近藤晋一/訳 飯田藤次/訳 有賀貞/訳
レーニン、スターリンと西方世界 現代国際政治の史的分析
ジョージ・F・ケナン/著 川端末人/〔ほか〕訳
もくじ情報:個人的な覚書;ロシア研究時代;一九三〇年代のモスクワとワシントン;プラハ時代 一九三八‐一九三九年;戦時下のドイツ勤務;ポルトガルとアゾレス諸島;ヨーロッパ諮問委員会;再度のモスクワ―そしてポーランド問題;モスクワとヨーロッパの勝利
もくじ情報:個人的な覚書;ロシア研究時代;一九三〇年代のモスクワとワシントン;プラハ時代 一九三八‐一九三九年;戦時下のドイツ勤務;ポルトガルとアゾレス諸島;ヨーロッパ諮問委員会;再度のモスクワ―そしてポーランド問題;モスクワとヨーロッパの勝利
アメリカの外交官、政治学者、歴史家。1904年2月、ウィスコンシン州ミルウォーキー市に生まれる。プリンストン大学を卒業し25年に国務省入省。マーシャル国務長官に抜擢されて政策企画部の本部長を務め、47~48年の二年間、「ソ連封じ込め」を主柱とする冷戦政策を計画した。53年に国務省を退き、プリンストンで学究生活に入る。2005年没
アメリカの外交官、政治学者、歴史家。1904年2月、ウィスコンシン州ミルウォーキー市に生まれる。プリンストン大学を卒業し25年に国務省入省。マーシャル国務長官に抜擢されて政策企画部の本部長を務め、47~48年の二年間、「ソ連封じ込め」を主柱とする冷戦政策を計画した。53年に国務省を退き、プリンストンで学究生活に入る。2005年没