ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
建築工学
>
建築工学一般
出版社名:筑摩書房
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-480-87390-3
443P 22cm
近代日本の洋風建築 栄華篇
藤森照信/著
組合員価格 税込
4,180
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
主に文献学だった近代建築史に建物の調査や関係者取材を取り入れたフジモリ流建築史のエッセンスを全2冊に。新たなモダニズムの台頭篇。
主に文献学だった近代建築史に建物の調査や関係者取材を取り入れたフジモリ流建築史のエッセンスを全2冊に。新たなモダニズムの台頭篇。
内容紹介・もくじなど
丸の内、田園調布など洋風建築による町作りが進み、西洋館を否定するモダニズムが台頭。「木造建築」対「石と煉瓦」格闘の歴史・その2。日本近代建築史学に衝撃を与えた藤森論文の集大成!
もくじ情報:1(丸の内をつくった建築家たち―むかし・いま;岩崎家の遺したもの);2(丸ビルが建てられた秘密;東京駅誕生記);3(日本のアール・ヌーヴォー;日本のアール・デコ;田園調布誕生記);4(忠太という人;今和次郎とバラック装飾社―震災復興期の建築)
丸の内、田園調布など洋風建築による町作りが進み、西洋館を否定するモダニズムが台頭。「木造建築」対「石と煉瓦」格闘の歴史・その2。日本近代建築史学に衝撃を与えた藤森論文の集大成!
もくじ情報:1(丸の内をつくった建築家たち―むかし・いま;岩崎家の遺したもの);2(丸ビルが建てられた秘密;東京駅誕生記);3(日本のアール・ヌーヴォー;日本のアール・デコ;田園調布誕生記);4(忠太という人;今和次郎とバラック装飾社―震災復興期の建築)
著者プロフィール
藤森 照信(フジモリ テルノブ)
1946年長野県茅野市生まれ。建築家、建築史家(専門分野は日本近現代建築史)。東北大学工学部建築学科卒業後、東京大学大学院博士課程修了。東京大学生産技術研究所教授、工学院大学教授を経て、東京大学名誉教授、工学院大学特任教授、江戸東京博物館館長。74年、堀勇良らと建築探偵団を結成、86年、赤瀬川原平らと路上観察学会を結成。同年、『建築探偵の冒険・東京篇』でサントリー学芸賞を受賞。98年、日本近代の都市・建築史の研究(『明治の東京計画』及び『日本の近代建築』)により日本建築学会賞(論文賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤森 照信(フジモリ テルノブ)
1946年長野県茅野市生まれ。建築家、建築史家(専門分野は日本近現代建築史)。東北大学工学部建築学科卒業後、東京大学大学院博士課程修了。東京大学生産技術研究所教授、工学院大学教授を経て、東京大学名誉教授、工学院大学特任教授、江戸東京博物館館長。74年、堀勇良らと建築探偵団を結成、86年、赤瀬川原平らと路上観察学会を結成。同年、『建築探偵の冒険・東京篇』でサントリー学芸賞を受賞。98年、日本近代の都市・建築史の研究(『明治の東京計画』及び『日本の近代建築』)により日本建築学会賞(論文賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ニッポン茶室ジャーニー
藤森照信/著 はな/著
日本木造遺産 千年の時を超える知恵
藤森照信/著 藤塚光政/著
日本建築集中講義/中公文庫 ふ50-1
藤森照信/著 山口晃/著
五十八さんの数寄屋
藤森照信/著 田野倉徹也/著
藤森照信作品集
藤森照信/著 増田彰久/写真
藤森照信 建築が人にはたらきかけること/のこす言葉KOKORO BOOKLET
藤森照信/著 佐野由佳/構成・編
藤森照信 現代住宅探訪記
藤森照信/著 秋山亮二/写真 普後均/写真
天下無双の建築学入門/ちくま文庫 ふ7-3
藤森照信/著
藤森照信の建築探偵放浪記 風の向くまま気の向くまま
藤森照信/著
もくじ情報:1(丸の内をつくった建築家たち―むかし・いま;岩崎家の遺したもの);2(丸ビルが建てられた秘密;東京駅誕生記);3(日本のアール・ヌーヴォー;日本のアール・デコ;田園調布誕生記);4(忠太という人;今和次郎とバラック装飾社―震災復興期の建築)
もくじ情報:1(丸の内をつくった建築家たち―むかし・いま;岩崎家の遺したもの);2(丸ビルが建てられた秘密;東京駅誕生記);3(日本のアール・ヌーヴォー;日本のアール・デコ;田園調布誕生記);4(忠太という人;今和次郎とバラック装飾社―震災復興期の建築)
1946年長野県茅野市生まれ。建築家、建築史家(専門分野は日本近現代建築史)。東北大学工学部建築学科卒業後、東京大学大学院博士課程修了。東京大学生産技術研究所教授、工学院大学教授を経て、東京大学名誉教授、工学院大学特任教授、江戸東京博物館館長。74年、堀勇良らと建築探偵団を結成、86年、赤瀬川原平らと路上観察学会を結成。同年、『建築探偵の冒険・東京篇』でサントリー学芸賞を受賞。98年、日本近代の都市・建築史の研究(『明治の東京計画』及び『日本の近代建築』)により日本建築学会賞(論文賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1946年長野県茅野市生まれ。建築家、建築史家(専門分野は日本近現代建築史)。東北大学工学部建築学科卒業後、東京大学大学院博士課程修了。東京大学生産技術研究所教授、工学院大学教授を経て、東京大学名誉教授、工学院大学特任教授、江戸東京博物館館長。74年、堀勇良らと建築探偵団を結成、86年、赤瀬川原平らと路上観察学会を結成。同年、『建築探偵の冒険・東京篇』でサントリー学芸賞を受賞。98年、日本近代の都市・建築史の研究(『明治の東京計画』及び『日本の近代建築』)により日本建築学会賞(論文賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)