ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
角川文庫
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2017年10月
ISBN:978-4-04-106153-4
414P 15cm
浮雲/角川文庫 は56-1
林芙美子/〔著〕
組合員価格 税込
669
円
(通常価格 税込 704円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
波乱の人生に委ねながら恋に生きる、男と女の物語 第二次大戦下、義弟との不倫に疲れ仏印に渡ったゆき子は、農林研究所員富岡と出会う。様々な出来事を乗り越え、二人は屋久島へと辿り着いた――。終戦後、激動の日本で漂うように恋をした、男と女の物語。
波乱の人生に委ねながら恋に生きる、男と女の物語 第二次大戦下、義弟との不倫に疲れ仏印に渡ったゆき子は、農林研究所員富岡と出会う。様々な出来事を乗り越え、二人は屋久島へと辿り着いた――。終戦後、激動の日本で漂うように恋をした、男と女の物語。
内容紹介・もくじなど
義兄の弟との不倫関係から逃れるため、戦時下、仏印へタイピストとして渡ったゆき子。そこで出会った農林研究所所員、富岡と熱烈な恋に落ちたが、彼もまた、妻のある身であった。戦争が終わり、帰国したゆき子は、富岡の心が彼女からすでに離れていることを知る…。心中旅行、別離、そして妊娠。様々な出来事を乗り越え、二人はついに屋久島へとたどり着く。敗戦後、激動の日本で漂うように恋をした、男と女の物語。
義兄の弟との不倫関係から逃れるため、戦時下、仏印へタイピストとして渡ったゆき子。そこで出会った農林研究所所員、富岡と熱烈な恋に落ちたが、彼もまた、妻のある身であった。戦争が終わり、帰国したゆき子は、富岡の心が彼女からすでに離れていることを知る…。心中旅行、別離、そして妊娠。様々な出来事を乗り越え、二人はついに屋久島へとたどり着く。敗戦後、激動の日本で漂うように恋をした、男と女の物語。
著者プロフィール
林 芙美子(ハヤシ フミコ)
1903年生まれ。貧困の中、不遇の少女時代を経て、18歳の頃から地方紙に詩歌を掲載。19歳で上京してからは原稿の売り込みを行い、28年から、のちの代表作『放浪記』を連載し、一躍人気作家となる。その後、旺盛な執筆活動や講演活動を行い、太平洋戦争中は報道班員として戦場各地を訪れる。戦後も活発に創作活動を続け、『浮雲』や未完の絶筆となった『めし』などの名作を残した。1951年、心臓麻痺で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 芙美子(ハヤシ フミコ)
1903年生まれ。貧困の中、不遇の少女時代を経て、18歳の頃から地方紙に詩歌を掲載。19歳で上京してからは原稿の売り込みを行い、28年から、のちの代表作『放浪記』を連載し、一躍人気作家となる。その後、旺盛な執筆活動や講演活動を行い、太平洋戦争中は報道班員として戦場各地を訪れる。戦後も活発に創作活動を続け、『浮雲』や未完の絶筆となった『めし』などの名作を残した。1951年、心臓麻痺で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
文豪たちの妙な旅/河出文庫 や45-2 ミステリーアンソロジー
徳田秋聲/〔ほか著〕 山前譲/編
森まゆみと読む林芙美子「放浪記」/集英社文庫 も26-10
林芙美子/〔著〕 森まゆみ/著
林芙美子女のひとり旅/とんぼの本
林芙美子/〔著〕 角田光代/著 橋本由起子/著
下駄で歩いた巴里 林芙美子紀行集/岩波文庫
林芙美子/〔著〕 立松和平/編
林芙美子随筆集/岩波文庫
林芙美子/〔著〕 武藤康史/編
晩菊・水仙・白鷺/講談社文芸文庫
林芙美子/〔著〕
1903年生まれ。貧困の中、不遇の少女時代を経て、18歳の頃から地方紙に詩歌を掲載。19歳で上京してからは原稿の売り込みを行い、28年から、のちの代表作『放浪記』を連載し、一躍人気作家となる。その後、旺盛な執筆活動や講演活動を行い、太平洋戦争中は報道班員として戦場各地を訪れる。戦後も活発に創作活動を続け、『浮雲』や未完の絶筆となった『めし』などの名作を残した。1951年、心臓麻痺で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1903年生まれ。貧困の中、不遇の少女時代を経て、18歳の頃から地方紙に詩歌を掲載。19歳で上京してからは原稿の売り込みを行い、28年から、のちの代表作『放浪記』を連載し、一躍人気作家となる。その後、旺盛な執筆活動や講演活動を行い、太平洋戦争中は報道班員として戦場各地を訪れる。戦後も活発に創作活動を続け、『浮雲』や未完の絶筆となった『めし』などの名作を残した。1951年、心臓麻痺で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)