ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
マーケティング
>
マーケティング一般
出版社名:あさ出版
出版年月:2017年12月
ISBN:978-4-86667-000-3
205P 19cm
買う理由は雰囲気が9割 最強のインフルエンサーマーケティング
福田晃一/著
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
モノが売れないのではなく売り方の「格差」がついている。「やってみたい」から始まるSNS時代の『雰囲気売れ』のつくり方。
もくじ情報:1 なぜ「売れる商品」と「売れない商品」があるのか?(人は雰囲気でモノを選び、買っている;「誰かの声」が行動を決める ほか);2 消費者が欲しがっているのは「イケてる自分」(人は“いい感じ”に心惹かれる;インフルエンサーに響く2つの特徴 ほか);3 SNS時代の「雰囲気売れ」のつくりかた(ソーシャルメディアをいかに使うか―インスタグラム&ツイッター;「雰囲気売れ」はこうして起きる―雰囲気でスニーカーを売ったemmi ほか);4 「人マーケティング」を理解する(買う…(
続く
)
モノが売れないのではなく売り方の「格差」がついている。「やってみたい」から始まるSNS時代の『雰囲気売れ』のつくり方。
もくじ情報:1 なぜ「売れる商品」と「売れない商品」があるのか?(人は雰囲気でモノを選び、買っている;「誰かの声」が行動を決める ほか);2 消費者が欲しがっているのは「イケてる自分」(人は“いい感じ”に心惹かれる;インフルエンサーに響く2つの特徴 ほか);3 SNS時代の「雰囲気売れ」のつくりかた(ソーシャルメディアをいかに使うか―インスタグラム&ツイッター;「雰囲気売れ」はこうして起きる―雰囲気でスニーカーを売ったemmi ほか);4 「人マーケティング」を理解する(買う動機は「自分」ではなく「他人」;自己承認欲求を満たすために購入する ほか);5 インフルエンサーと「共創」するために企業がすべきこと(インスタグラム運用における3つの課題;「共創」「共感」「共有」の意識を持つ ほか)
著者プロフィール
福田 晃一(フクダ コウイチ)
LIDDELL(リデル)株式会社代表取締役CEO。1979年高知県生まれ。読者モデルを活用した口コミマーケティングが評判を呼び、2006年、芸能プロダクションとマーケティングによるハイブリッド企業・株式会社ツインプラネットを設立。ギャル・読モというエッジィな影響力を持つ存在を活用し、日本随一のギャルマーケティング企業となる。人気タレントの輩出や多数のトレンドを創出、多彩な戦略で「ヒト売れ」なる消費トレンドを築き2014年、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとなるLIDDELL株式会社を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 晃一(フクダ コウイチ)
LIDDELL(リデル)株式会社代表取締役CEO。1979年高知県生まれ。読者モデルを活用した口コミマーケティングが評判を呼び、2006年、芸能プロダクションとマーケティングによるハイブリッド企業・株式会社ツインプラネットを設立。ギャル・読モというエッジィな影響力を持つ存在を活用し、日本随一のギャルマーケティング企業となる。人気タレントの輩出や多数のトレンドを創出、多彩な戦略で「ヒト売れ」なる消費トレンドを築き2014年、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとなるLIDDELL株式会社を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
オウンドコミュニティ ファンと協働する新・マーケティング戦略のすべて
福田晃一/著
共感マーケティングのすすめ 影響力を数値化ヒットを生み出す
福田晃一/著
もくじ情報:1 なぜ「売れる商品」と「売れない商品」があるのか?(人は雰囲気でモノを選び、買っている;「誰かの声」が行動を決める ほか);2 消費者が欲しがっているのは「イケてる自分」(人は“いい感じ”に心惹かれる;インフルエンサーに響く2つの特徴 ほか);3 SNS時代の「雰囲気売れ」のつくりかた(ソーシャルメディアをいかに使うか―インスタグラム&ツイッター;「雰囲気売れ」はこうして起きる―雰囲気でスニーカーを売ったemmi ほか);4 「人マーケティング」を理解する(買う…(続く)
もくじ情報:1 なぜ「売れる商品」と「売れない商品」があるのか?(人は雰囲気でモノを選び、買っている;「誰かの声」が行動を決める ほか);2 消費者が欲しがっているのは「イケてる自分」(人は“いい感じ”に心惹かれる;インフルエンサーに響く2つの特徴 ほか);3 SNS時代の「雰囲気売れ」のつくりかた(ソーシャルメディアをいかに使うか―インスタグラム&ツイッター;「雰囲気売れ」はこうして起きる―雰囲気でスニーカーを売ったemmi ほか);4 「人マーケティング」を理解する(買う動機は「自分」ではなく「他人」;自己承認欲求を満たすために購入する ほか);5 インフルエンサーと「共創」するために企業がすべきこと(インスタグラム運用における3つの課題;「共創」「共感」「共有」の意識を持つ ほか)