ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
産業・交通
>
産業・交通その他
出版社名:戎光祥出版
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-86403-279-7
159P 21cm
電車技術発達史 戦後の名車を訪ねて/戎光祥レイルウェイリブレット 3
福原俊一/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
電車発達史研究の第一人者である著者が、昭和20~30年代に大きく進展した国内の電車技術開発の歴史を詳述します。総論(第1章・第2章)では、各技術の開発の流れや特性・特長について徹底解説。「戦後の名車を訪ねて」(第3章)では、日本の電車技術開発史を彩る7形式をクローズアップ。それぞれの技術が生まれた背景と、その後の国内の鉄道に与えた影響について、豊富な資料や写真を用いて徹底解説いたします。さらに、開発に関わった技術者の想いを紹介。鉄道ファン、車両ファン必携の1冊です。
もくじ情報:第1章 私鉄高性能電車の要素技術(軽量構造車の誕生;台車技術の進展;カルダン駆動の誕生 ほか);第2章 戦後の復興と…(
続く
)
電車発達史研究の第一人者である著者が、昭和20~30年代に大きく進展した国内の電車技術開発の歴史を詳述します。総論(第1章・第2章)では、各技術の開発の流れや特性・特長について徹底解説。「戦後の名車を訪ねて」(第3章)では、日本の電車技術開発史を彩る7形式をクローズアップ。それぞれの技術が生まれた背景と、その後の国内の鉄道に与えた影響について、豊富な資料や写真を用いて徹底解説いたします。さらに、開発に関わった技術者の想いを紹介。鉄道ファン、車両ファン必携の1冊です。
もくじ情報:第1章 私鉄高性能電車の要素技術(軽量構造車の誕生;台車技術の進展;カルダン駆動の誕生 ほか);第2章 戦後の復興と高性能電車の誕生(戦後復興に貢献した63形電車そして長距離列車の先駆け80系湘南形電車;カルダン駆動車の草分け(東武5700系・京阪1800形);昭和29年度に誕生した高性能電車(小田急2200形・東急5000系・南海11001形・阪神3011形) ほか);第3章 戦後の名車を訪ねて(東京地下鉄(帝都高速度交通営団)300・400・500形;日本国有鉄道こだま形クハ26001(151系);西日本鉄道313形 ほか)
著者プロフィール
福原 俊一(フクハラ シュンイチ)
昭和28(1953)年2月、東京都に生まれる。武蔵工業大学経営工学科卒業。電車発達史研究家。電車の技術史や変遷を体系立てて調査する車両研究をライフワークとして取組み、昭和50年代から鉄道雑誌などに寄稿を続けている電車研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福原 俊一(フクハラ シュンイチ)
昭和28(1953)年2月、東京都に生まれる。武蔵工業大学経営工学科卒業。電車発達史研究家。電車の技術史や変遷を体系立てて調査する車両研究をライフワークとして取組み、昭和50年代から鉄道雑誌などに寄稿を続けている電車研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ビジネス特急こだまプロジェクト秘史
福原俊一/著
105・119系 昭和50年代の1M電車/RM LIBRARY 264
福原俊一/著
157系日光形電車/RM LIBRARY 259
福原俊一/著
155・159系修学旅行電車/RM LIBRARY 257
福原俊一/著
臨床研究21の勘違い
福原俊一/著 福間真悟/著 紙谷司/著
新幹線100系物語/ちくま新書 1564
福原俊一/著
もしあなたが臨床研究を学んだら医療現場はもっとときめく
福間真悟/著 渡部一宏/著 福原俊一/監修
臨床研究の道標 7つのステップで学ぶ研究デザイン 上巻
福原俊一/著
臨床研究の道標 7つのステップで学ぶ研究デザイン 下巻
福原俊一/著
もくじ情報:第1章 私鉄高性能電車の要素技術(軽量構造車の誕生;台車技術の進展;カルダン駆動の誕生 ほか);第2章 戦後の復興と…(続く)
もくじ情報:第1章 私鉄高性能電車の要素技術(軽量構造車の誕生;台車技術の進展;カルダン駆動の誕生 ほか);第2章 戦後の復興と高性能電車の誕生(戦後復興に貢献した63形電車そして長距離列車の先駆け80系湘南形電車;カルダン駆動車の草分け(東武5700系・京阪1800形);昭和29年度に誕生した高性能電車(小田急2200形・東急5000系・南海11001形・阪神3011形) ほか);第3章 戦後の名車を訪ねて(東京地下鉄(帝都高速度交通営団)300・400・500形;日本国有鉄道こだま形クハ26001(151系);西日本鉄道313形 ほか)