ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
映画
>
監督・作品論
出版社名:岩波書店
出版年月:2018年5月
ISBN:978-4-00-061270-8
245P 19cm
THE BIG HOUSE アメリカを撮る
想田和弘/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
巨大スタジアムを舞台にした映画づくりから、〈アメリカ〉が見えてきた。気鋭の映画作家の新たな挑戦。
巨大スタジアムを舞台にした映画づくりから、〈アメリカ〉が見えてきた。気鋭の映画作家の新たな挑戦。
内容紹介・もくじなど
それは突然の依頼からはじまった。全米最大のアメフトスタジアム「ザ・ビッグハウス」に集い、働く人々にカメラを向ける。このプロジェクトは、折しもアメリカ大統領選挙の真っ只中、在ニューヨーク歴二五年の著者にとって、“アメリカ”を再発見する機会となった。気鋭の映画作家が新たな挑戦を綴る。
もくじ情報:第1章 いきなりミシガンへ;第2章 スタジアムをどう撮るか;第3章 ウィスコンシン戦を撮る;第4章 イリノイ戦を撮る;第5章 トランプのアメリカ;第6章 映画を編集する;第7章 厳寒のデトロイトを撮る;第8章 映画をどう終えるか
それは突然の依頼からはじまった。全米最大のアメフトスタジアム「ザ・ビッグハウス」に集い、働く人々にカメラを向ける。このプロジェクトは、折しもアメリカ大統領選挙の真っ只中、在ニューヨーク歴二五年の著者にとって、“アメリカ”を再発見する機会となった。気鋭の映画作家が新たな挑戦を綴る。
もくじ情報:第1章 いきなりミシガンへ;第2章 スタジアムをどう撮るか;第3章 ウィスコンシン戦を撮る;第4章 イリノイ戦を撮る;第5章 トランプのアメリカ;第6章 映画を編集する;第7章 厳寒のデトロイトを撮る;第8章 映画をどう終えるか
著者プロフィール
想田 和弘(ソウダ カズヒロ)
1970年栃木県足利市生まれ。映画作家。東京大学文学部卒業後に渡米、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツ映画学科を卒業。93年からニューヨーク在住。NHKなどのドキュメンタリー番組を40本以上手がけたのち、台本・ナレーション・BGM等を排した、自ら「観察映画」と呼ぶドキュメンタリーの方法を提唱・実践。監督作品に『選挙』(2007)、『精神』(08)、『Peace』(10)、『演劇1』(12)、『演劇2』(12)、『選挙2』(13)、『牡蛎工場』(15)、『港町』(18)があり、国際映画祭などでの受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて…(
続く
)
想田 和弘(ソウダ カズヒロ)
1970年栃木県足利市生まれ。映画作家。東京大学文学部卒業後に渡米、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツ映画学科を卒業。93年からニューヨーク在住。NHKなどのドキュメンタリー番組を40本以上手がけたのち、台本・ナレーション・BGM等を排した、自ら「観察映画」と呼ぶドキュメンタリーの方法を提唱・実践。監督作品に『選挙』(2007)、『精神』(08)、『Peace』(10)、『演劇1』(12)、『演劇2』(12)、『選挙2』(13)、『牡蛎工場』(15)、『港町』(18)があり、国際映画祭などでの受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
猫様
想田和弘/著
下り坂のニッポンの幸福論
内田樹/著 想田和弘/著
人薬 精神科医と映画監督の対話
山本昌知/著 想田和弘/著
なぜ僕は瞑想するのか ヴィパッサナー瞑想体験記
想田和弘/著
転換期を生きるきみたちへ 中高生に伝えておきたいたいせつなこと/犀の教室Liberal Arts Lab
内田樹/編 岡田憲治/著 小田嶋隆/著 加藤典洋/著 白井聡/著 想田和弘/著 高橋源一郎/著 仲野徹/著 平川克美/著 山崎雅弘/著 鷲田清一/著
観察する男 映画を一本撮るときに、監督が考えること
想田和弘/著 ミシマ社/編
「開戦前夜」のファシズムに抗して/さよなら安倍政権批判plusオルタナティブ
山口二郎/著 想田和弘/著 熊野直樹/著 成澤宗男/著 森達也/著 白井聡/著 木村朗/著 海渡雄一/著 川内博史/著
カメラを持て、町へ出よう 「観察映画」論/知のトレッキング叢書
想田和弘/著
日本の反知性主義/犀の教室Liberal Arts Lab
内田樹/編 赤坂真理/著 小田嶋隆/著 白井聡/著 想田和弘/著 高橋源一郎/著 仲野徹/著 名越康文/著 平川克美/著 鷲田清一/著
もくじ情報:第1章 いきなりミシガンへ;第2章 スタジアムをどう撮るか;第3章 ウィスコンシン戦を撮る;第4章 イリノイ戦を撮る;第5章 トランプのアメリカ;第6章 映画を編集する;第7章 厳寒のデトロイトを撮る;第8章 映画をどう終えるか
もくじ情報:第1章 いきなりミシガンへ;第2章 スタジアムをどう撮るか;第3章 ウィスコンシン戦を撮る;第4章 イリノイ戦を撮る;第5章 トランプのアメリカ;第6章 映画を編集する;第7章 厳寒のデトロイトを撮る;第8章 映画をどう終えるか
1970年栃木県足利市生まれ。映画作家。東京大学文学部卒業後に渡米、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツ映画学科を卒業。93年からニューヨーク在住。NHKなどのドキュメンタリー番組を40本以上手がけたのち、台本・ナレーション・BGM等を排した、自ら「観察映画」と呼ぶドキュメンタリーの方法を提唱・実践。監督作品に『選挙』(2007)、『精神』(08)、『Peace』(10)、『演劇1』(12)、『演劇2』(12)、『選挙2』(13)、『牡蛎工場』(15)、『港町』(18)があり、国際映画祭などでの受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて…(続く)
1970年栃木県足利市生まれ。映画作家。東京大学文学部卒業後に渡米、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツ映画学科を卒業。93年からニューヨーク在住。NHKなどのドキュメンタリー番組を40本以上手がけたのち、台本・ナレーション・BGM等を排した、自ら「観察映画」と呼ぶドキュメンタリーの方法を提唱・実践。監督作品に『選挙』(2007)、『精神』(08)、『Peace』(10)、『演劇1』(12)、『演劇2』(12)、『選挙2』(13)、『牡蛎工場』(15)、『港町』(18)があり、国際映画祭などでの受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)