ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史その他
出版社名:淡交社
出版年月:2018年10月
ISBN:978-4-473-04270-5
321P 19cm
江戸→TOKYOなりたちの教科書 3/東京の基盤をつくった「武家屋敷物語」
岡本哲志/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
シリーズ第3弾の本書は、現代の東京を語るうえでも欠かすことのできない「江戸城下武家地の配置」にスポットを当てます。関ヶ原の戦い後、徳川家康はどのような考えをもって、江戸城下における諸藩大名たちの領地の場所を決めたのでしょうか。時代・エリア別に武家屋敷のなりたちと変遷を詳細に追い、またその際に起こったお家騒動などの悲喜こもごものドラマも紹介。大名家という切り口から、江戸という都市、江戸という時代を多角的に捉え直します。
もくじ情報:第1部 慶長期の江戸と江戸城(大坂夏の陣以前の城下町江戸;初期の江戸はどのような大名配置だったのか;慶長12年、1ゾーンと2ゾーンに屋敷があった家臣の顔ぶれ ほか);…(
続く
)
シリーズ第3弾の本書は、現代の東京を語るうえでも欠かすことのできない「江戸城下武家地の配置」にスポットを当てます。関ヶ原の戦い後、徳川家康はどのような考えをもって、江戸城下における諸藩大名たちの領地の場所を決めたのでしょうか。時代・エリア別に武家屋敷のなりたちと変遷を詳細に追い、またその際に起こったお家騒動などの悲喜こもごものドラマも紹介。大名家という切り口から、江戸という都市、江戸という時代を多角的に捉え直します。
もくじ情報:第1部 慶長期の江戸と江戸城(大坂夏の陣以前の城下町江戸;初期の江戸はどのような大名配置だったのか;慶長12年、1ゾーンと2ゾーンに屋敷があった家臣の顔ぶれ ほか);第2部 屋敷が変化した大名、変化しなかった大名(寛永期、元禄期、明和期)(寛永期;元禄期;明和期);第3部 成熟都市・江戸に描かれた武家社会の都市像(激変する幕末の江戸;江戸城曲輪内での屋敷割りと大名の変遷;江戸城曲輪外の大名上屋敷(A~Fゾーン))
著者プロフィール
岡本 哲志(オカモト サトシ)
1952年、東京都生まれ。法政大学工学部建築科卒業、岡本哲志都市建築研究所主宰。専攻は都市形成史。元法政大学教授、都市形成史家、博士(工学)。日本各地の都市と水辺空間の調査・研究に長年携わる。銀座、丸の内、日本橋など、東京の都市形成史をさまざまな角度から40年以上調査、研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 哲志(オカモト サトシ)
1952年、東京都生まれ。法政大学工学部建築科卒業、岡本哲志都市建築研究所主宰。専攻は都市形成史。元法政大学教授、都市形成史家、博士(工学)。日本各地の都市と水辺空間の調査・研究に長年携わる。銀座、丸の内、日本橋など、東京の都市形成史をさまざまな角度から40年以上調査、研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
江戸東京の坂道 凸凹から読み解く都市の成り立ち
岡本哲志/著
まちの歴史を読み解く東京ぶらり謎解きさんぽ
岡本哲志/著
東京の江戸めぐりさんぽ 今に残る江戸の読み解きかた
岡本哲志/著
家康の仕掛け 「将軍の都市計画」からよみとく江戸東京の原型
岡本哲志/著
江戸→TOKYOなりたちの教科書 4/東京の古層を探るパワースポット寺社巡り
岡本哲志/著
地形で読みとく都市デザイン
岡本哲志/著
江戸→TOKYOなりたちの教科書 2/丸の内・銀座・神楽坂から東京を解剖する
岡本哲志/著
江戸→TOKYOなりたちの教科書 一冊でつかむ東京の都市形成史
岡本哲志/著
最高に楽しい大江戸MAP
岡本哲志/著
もくじ情報:第1部 慶長期の江戸と江戸城(大坂夏の陣以前の城下町江戸;初期の江戸はどのような大名配置だったのか;慶長12年、1ゾーンと2ゾーンに屋敷があった家臣の顔ぶれ ほか);…(続く)
もくじ情報:第1部 慶長期の江戸と江戸城(大坂夏の陣以前の城下町江戸;初期の江戸はどのような大名配置だったのか;慶長12年、1ゾーンと2ゾーンに屋敷があった家臣の顔ぶれ ほか);第2部 屋敷が変化した大名、変化しなかった大名(寛永期、元禄期、明和期)(寛永期;元禄期;明和期);第3部 成熟都市・江戸に描かれた武家社会の都市像(激変する幕末の江戸;江戸城曲輪内での屋敷割りと大名の変遷;江戸城曲輪外の大名上屋敷(A~Fゾーン))