ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
財政学
>
財政学その他
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-7664-2571-0
179P 22cm
自治体行動の政治経済学 地方財政制度と政府間関係のダイナミズム
宮崎雅人/著
組合員価格 税込
3,135
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
中央政府の政策誘導の成功/失敗や、自治体間の“横並び”政策の歴史的起源を分析し、自治体行動のメカニズムを検証。地方財政構造や自治体行動の特質を明らかにし、地域活性化に向けた政策提言を行う。
中央政府の政策誘導の成功/失敗や、自治体間の“横並び”政策の歴史的起源を分析し、自治体行動のメカニズムを検証。地方財政構造や自治体行動の特質を明らかにし、地域活性化に向けた政策提言を行う。
内容紹介・もくじなど
地方の再生と自立を目指して―地方税や地方交付税などの一般財源をめぐる中央政府の政策誘導と自治体の意思決定とのダイナミックな関係を明らかにし、自治体の自立的で地域性に富む多様な取組みを生むための地方財政制度のあり方に示唆を与える。
もくじ情報:第1章 本書の目的と分析視角;第2章 市町村民税所得割の課税方式の統一過程;第3章 1970年代における地方交付税制度の財政調整機能;第4章 交付税措置による事業誘導仮説の検証―道府県における臨時地方道整備事業債を事例に;第5章 固定資産税・都市計画税と地方交付税―基準財政収入額算定における裁量性の検証;第6章 2000年代における投資的経費;第7章 「平…(
続く
)
地方の再生と自立を目指して―地方税や地方交付税などの一般財源をめぐる中央政府の政策誘導と自治体の意思決定とのダイナミックな関係を明らかにし、自治体の自立的で地域性に富む多様な取組みを生むための地方財政制度のあり方に示唆を与える。
もくじ情報:第1章 本書の目的と分析視角;第2章 市町村民税所得割の課税方式の統一過程;第3章 1970年代における地方交付税制度の財政調整機能;第4章 交付税措置による事業誘導仮説の検証―道府県における臨時地方道整備事業債を事例に;第5章 固定資産税・都市計画税と地方交付税―基準財政収入額算定における裁量性の検証;第6章 2000年代における投資的経費;第7章 「平成の大合併」における市町村合併要因;第8章 結論
著者プロフィール
宮崎 雅人(ミヤザキ マサト)
埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授、博士(経済学)。2004年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、2010年同博士課程単位取得退学。2009年田園調布学園大学人間福祉学部講師、2010年埼玉大学経済学部講師、2013年同准教授、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 雅人(ミヤザキ マサト)
埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授、博士(経済学)。2004年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、2010年同博士課程単位取得退学。2009年田園調布学園大学人間福祉学部講師、2010年埼玉大学経済学部講師、2013年同准教授、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
地域戦略の考え方/ちくま新書 1880
宮崎雅人/著
地域衰退/岩波新書 赤版 1864
宮崎雅人/著
本当に役立つ!サックス練習法74 11人の指導者が実践する最強のトレーニング
上野耕平/著 織田浩司/著 雲井雅人/著 高橋弥歩/著 田中靖人/著 中村均一/著 中村有里/著 彦坂眞一郎/著 ひび則彦/著 福井健太/著 宮崎隆睦/著
分断社会を終わらせる 「だれもが受益者」という財政戦略/筑摩選書 0127
井手英策/著 古市将人/著 宮崎雅人/著
絵で見てわかるIoT/センサの仕組みと活用
河村雅人/著 大塚紘史/著 小林佑輔/著 小山武士/著 宮崎智也/著 石黒佑樹/著 小島康平/著
もくじ情報:第1章 本書の目的と分析視角;第2章 市町村民税所得割の課税方式の統一過程;第3章 1970年代における地方交付税制度の財政調整機能;第4章 交付税措置による事業誘導仮説の検証―道府県における臨時地方道整備事業債を事例に;第5章 固定資産税・都市計画税と地方交付税―基準財政収入額算定における裁量性の検証;第6章 2000年代における投資的経費;第7章 「平…(続く)
もくじ情報:第1章 本書の目的と分析視角;第2章 市町村民税所得割の課税方式の統一過程;第3章 1970年代における地方交付税制度の財政調整機能;第4章 交付税措置による事業誘導仮説の検証―道府県における臨時地方道整備事業債を事例に;第5章 固定資産税・都市計画税と地方交付税―基準財政収入額算定における裁量性の検証;第6章 2000年代における投資的経費;第7章 「平成の大合併」における市町村合併要因;第8章 結論
埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授、博士(経済学)。2004年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、2010年同博士課程単位取得退学。2009年田園調布学園大学人間福祉学部講師、2010年埼玉大学経済学部講師、2013年同准教授、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授、博士(経済学)。2004年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、2010年同博士課程単位取得退学。2009年田園調布学園大学人間福祉学部講師、2010年埼玉大学経済学部講師、2013年同准教授、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)