ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校・学級経営
>
学校・学級経営その他
出版社名:学事出版
出版年月:2019年8月
ISBN:978-4-7619-2573-4
143P 21cm
日本語でできる外国人児童生徒とのコミュニケーション 場面別学校生活支援ガイド
高嶋幸太/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
現在、ご注文いただけません
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 外国人児童生徒等とのコミュニケーションに関するQ&A(伝わるように話すためには、どうすればよいのでしょうか。;話すトーンやテンポなどに関して、どのようなことに心がければよいのでしょうか。 ほか);第1章 学級活動における場面(朝の会で連絡事項を伝える;時間割について説明する ほか);第2章 学習指導における場面(日本語の誤りに対応する;協同学習を取り入れる ほか);第3章 教育相談・生徒指導・進路指導における場面(教室内の決まりを伝える;悩みや問題を聞く ほか);第4章 学校行事における場面(修学旅行における自由行動を考える;合唱コンクールの自由曲を決める ほか)
もくじ情報:序章 外国人児童生徒等とのコミュニケーションに関するQ&A(伝わるように話すためには、どうすればよいのでしょうか。;話すトーンやテンポなどに関して、どのようなことに心がければよいのでしょうか。 ほか);第1章 学級活動における場面(朝の会で連絡事項を伝える;時間割について説明する ほか);第2章 学習指導における場面(日本語の誤りに対応する;協同学習を取り入れる ほか);第3章 教育相談・生徒指導・進路指導における場面(教室内の決まりを伝える;悩みや問題を聞く ほか);第4章 学校行事における場面(修学旅行における自由行動を考える;合唱コンクールの自由曲を決める ほか)
著者プロフィール
高嶋 幸太(タカシマ コウタ)
日本語教師。立教大学日本語教育センター兼任講師。専門は教師教育、第二言語習得、海外日本語教育。東京学芸大学教育学部日本語教育専攻卒業、英国グリニッジ大学大学院人文社会科学研究科MA Management of Language Learning修了。中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)取得。海外ではJICA青年海外協力隊の派遣国モンゴル、および留学先のイギリスで日本語を教える。日本国内では大手企業の外国人社員に対する日本語教育にも携わり、大学でも日本語教育に従事する。また、日本語教育の知見を伝えるため、全国各地の商工会議所や地方自治体などで講演・セミナー活動も…(
続く
)
高嶋 幸太(タカシマ コウタ)
日本語教師。立教大学日本語教育センター兼任講師。専門は教師教育、第二言語習得、海外日本語教育。東京学芸大学教育学部日本語教育専攻卒業、英国グリニッジ大学大学院人文社会科学研究科MA Management of Language Learning修了。中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)取得。海外ではJICA青年海外協力隊の派遣国モンゴル、および留学先のイギリスで日本語を教える。日本国内では大手企業の外国人社員に対する日本語教育にも携わり、大学でも日本語教育に従事する。また、日本語教育の知見を伝えるため、全国各地の商工会議所や地方自治体などで講演・セミナー活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
日本語教師のためのお悩み解消サポートBOOK
高嶋幸太/著
〈学習者からの質問に学ぶ〉日本語文法を教えるためのポイント30 中上級編
高嶋幸太/著 関かおる/著
ビジネス・就活で活きる「伝え方」のベストプラクティス
高嶋幸太/著 木村久美/著
英語教師が知っておきたい日本語のしくみ 英文法・英作文指導に活かす
高嶋幸太/著
日本語で外国人と話す技術
高嶋幸太/著
〈初級者の間違いから学ぶ〉日本語文法を教えるためのポイント30
高嶋幸太/編著 関かおる/編著 岩原日有子/著 内山聖未/著 川野さちよ/著 チャン・ティ・ミー/著
日本語教師。立教大学日本語教育センター兼任講師。専門は教師教育、第二言語習得、海外日本語教育。東京学芸大学教育学部日本語教育専攻卒業、英国グリニッジ大学大学院人文社会科学研究科MA Management of Language Learning修了。中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)取得。海外ではJICA青年海外協力隊の派遣国モンゴル、および留学先のイギリスで日本語を教える。日本国内では大手企業の外国人社員に対する日本語教育にも携わり、大学でも日本語教育に従事する。また、日本語教育の知見を伝えるため、全国各地の商工会議所や地方自治体などで講演・セミナー活動も…(続く)
日本語教師。立教大学日本語教育センター兼任講師。専門は教師教育、第二言語習得、海外日本語教育。東京学芸大学教育学部日本語教育専攻卒業、英国グリニッジ大学大学院人文社会科学研究科MA Management of Language Learning修了。中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)取得。海外ではJICA青年海外協力隊の派遣国モンゴル、および留学先のイギリスで日本語を教える。日本国内では大手企業の外国人社員に対する日本語教育にも携わり、大学でも日本語教育に従事する。また、日本語教育の知見を伝えるため、全国各地の商工会議所や地方自治体などで講演・セミナー活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)