ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
音楽
>
理論・音楽教育
出版社名:春秋社
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-393-93603-0
301,9P 19cm
心ひらくピアノ 自閉症児と音楽療法士との14年
土野研治/著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
自閉症と呼ばれた少年のピアノ・レッスンを続けて14年。さまざまな困難に立ち向かい、やがてステージで演奏するまでに成長していく一人の少年と音楽療法士の感動の物語。
自閉症と呼ばれた少年のピアノ・レッスンを続けて14年。さまざまな困難に立ち向かい、やがてステージで演奏するまでに成長していく一人の少年と音楽療法士の感動の物語。
内容紹介・もくじなど
自閉症と呼ばれた少年のピアノ・レッスンを続けて14年。さまざまな困難に立ち向かい、やがてステージで演奏するまでに成長していく、一人の少年と音楽療法士の感動の物語。…その後19年の歩みと「音楽療法としてのレッスン」を増補。
もくじ情報:1 出会い(14歳);2 「練習」から「音楽の楽しみ」へ(15歳~18歳);3 ピアノでの対話(19歳~23歳);4 音楽への意志(24歳~27歳);5 今がいい時間になるように(28歳~30歳);補章 音楽療法としてのレッスン
自閉症と呼ばれた少年のピアノ・レッスンを続けて14年。さまざまな困難に立ち向かい、やがてステージで演奏するまでに成長していく、一人の少年と音楽療法士の感動の物語。…その後19年の歩みと「音楽療法としてのレッスン」を増補。
もくじ情報:1 出会い(14歳);2 「練習」から「音楽の楽しみ」へ(15歳~18歳);3 ピアノでの対話(19歳~23歳);4 音楽への意志(24歳~27歳);5 今がいい時間になるように(28歳~30歳);補章 音楽療法としてのレッスン
著者プロフィール
土野 研治(ツチノ ケンジ)
1955年、東京生まれ。65年から70年までNHK東京放送児童合唱団に在籍し、放送やレコーディングに参加した。1978年、国立音楽大学声楽科卒業。埼玉県内の特別支援学校に勤務し、音楽療法の実践研究を行う。音楽教育振興賞、埼玉県教育委員会教育長表彰、下總院一音楽賞を受賞。2009年、スカンジナビア・ニッポンササカワ財団の助成により「日瑞音楽交流プロジェクト」を設立し、東京、京都、スウェーデンでコンサートおよび音楽療法士との交流を行った。NHK洋学オーディション、日本演奏連盟新人オーディションに合格。音楽の友ホール、清水寺円通殿大講堂などでバリトン独唱会を行った。20…(
続く
)
土野 研治(ツチノ ケンジ)
1955年、東京生まれ。65年から70年までNHK東京放送児童合唱団に在籍し、放送やレコーディングに参加した。1978年、国立音楽大学声楽科卒業。埼玉県内の特別支援学校に勤務し、音楽療法の実践研究を行う。音楽教育振興賞、埼玉県教育委員会教育長表彰、下總院一音楽賞を受賞。2009年、スカンジナビア・ニッポンササカワ財団の助成により「日瑞音楽交流プロジェクト」を設立し、東京、京都、スウェーデンでコンサートおよび音楽療法士との交流を行った。NHK洋学オーディション、日本演奏連盟新人オーディションに合格。音楽の友ホール、清水寺円通殿大講堂などでバリトン独唱会を行った。2018年7月よりエル・システマジャパンの活動で、都内の盲学校に通う子どもを中心としたホワイトハンドコーラス声隊を指導している。現在、日本大学芸術学部教授。平成音楽大学客員教授、日本音楽療法学会認定音楽療法士、日本音楽療法学会副理事長、日本芸術療法学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
障害児の音楽療法 声・身体・コミュニケーション
土野研治/著
もくじ情報:1 出会い(14歳);2 「練習」から「音楽の楽しみ」へ(15歳~18歳);3 ピアノでの対話(19歳~23歳);4 音楽への意志(24歳~27歳);5 今がいい時間になるように(28歳~30歳);補章 音楽療法としてのレッスン
もくじ情報:1 出会い(14歳);2 「練習」から「音楽の楽しみ」へ(15歳~18歳);3 ピアノでの対話(19歳~23歳);4 音楽への意志(24歳~27歳);5 今がいい時間になるように(28歳~30歳);補章 音楽療法としてのレッスン
1955年、東京生まれ。65年から70年までNHK東京放送児童合唱団に在籍し、放送やレコーディングに参加した。1978年、国立音楽大学声楽科卒業。埼玉県内の特別支援学校に勤務し、音楽療法の実践研究を行う。音楽教育振興賞、埼玉県教育委員会教育長表彰、下總院一音楽賞を受賞。2009年、スカンジナビア・ニッポンササカワ財団の助成により「日瑞音楽交流プロジェクト」を設立し、東京、京都、スウェーデンでコンサートおよび音楽療法士との交流を行った。NHK洋学オーディション、日本演奏連盟新人オーディションに合格。音楽の友ホール、清水寺円通殿大講堂などでバリトン独唱会を行った。20…(続く)
1955年、東京生まれ。65年から70年までNHK東京放送児童合唱団に在籍し、放送やレコーディングに参加した。1978年、国立音楽大学声楽科卒業。埼玉県内の特別支援学校に勤務し、音楽療法の実践研究を行う。音楽教育振興賞、埼玉県教育委員会教育長表彰、下總院一音楽賞を受賞。2009年、スカンジナビア・ニッポンササカワ財団の助成により「日瑞音楽交流プロジェクト」を設立し、東京、京都、スウェーデンでコンサートおよび音楽療法士との交流を行った。NHK洋学オーディション、日本演奏連盟新人オーディションに合格。音楽の友ホール、清水寺円通殿大講堂などでバリトン独唱会を行った。2018年7月よりエル・システマジャパンの活動で、都内の盲学校に通う子どもを中心としたホワイトハンドコーラス声隊を指導している。現在、日本大学芸術学部教授。平成音楽大学客員教授、日本音楽療法学会認定音楽療法士、日本音楽療法学会副理事長、日本芸術療法学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)