ようこそ!
出版社名:龍溪書舎
出版年月:2019年8月
ISBN:978-4-8447-8320-6
407P 22cm
「南進」する人びとの近現代史 小笠原諸島・沖縄・インドネシア
後藤乾一/著
組合員価格 税込 5,225
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 ジョン万次郎・平野廉蔵と小笠原諸島―幕末維新期の「洋式捕鯨」をめぐって(捕鯨と小笠原諸島;「鯨漁御用」としての幕臣中浜万次郎 ほか);第2章 明治期小笠原諸島の産業開発と鍋島喜八郎(幕末維新期・青少年時代の鍋島喜八郎;実業の世界へ―東邦組創設 ほか);第3章 「南進」論者・服部徹の思想と行動―小笠原諸島を基点として(服部徹の略歴と先行研究;土佐自由民権運動から学農社農学校へ ほか);第4章 又吉武俊の「南方関与」三〇年―戦前期沖縄とインドネシア(近代日本の出移民と沖縄;日本・インドネシア関係と在留日本人社会 ほか);第5章 沖縄ルーツ・硫黄島出身「日系インドネシア人」勢理客…(続く
もくじ情報:第1章 ジョン万次郎・平野廉蔵と小笠原諸島―幕末維新期の「洋式捕鯨」をめぐって(捕鯨と小笠原諸島;「鯨漁御用」としての幕臣中浜万次郎 ほか);第2章 明治期小笠原諸島の産業開発と鍋島喜八郎(幕末維新期・青少年時代の鍋島喜八郎;実業の世界へ―東邦組創設 ほか);第3章 「南進」論者・服部徹の思想と行動―小笠原諸島を基点として(服部徹の略歴と先行研究;土佐自由民権運動から学農社農学校へ ほか);第4章 又吉武俊の「南方関与」三〇年―戦前期沖縄とインドネシア(近代日本の出移民と沖縄;日本・インドネシア関係と在留日本人社会 ほか);第5章 沖縄ルーツ・硫黄島出身「日系インドネシア人」勢理客文吉の歴程―小笠原諸島近現代史の文脈で(硫黄島「開拓」略史;勢理客文吉の両親の足跡 ほか)
著者プロフィール
後藤 乾一(ゴトウ ケンイチ)
1943年東京都生まれ、65年早稲田大学政治経済学部卒、法学博士(慶応義塾大学)。現在早稲田大学名誉教授・法政大学沖縄文化研究所国内研究員、この間学習院大学・東京女子大学・東京外国語大学・東京大学・国立インドネシア大学で非常勤講師、客員教授を務む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 乾一(ゴトウ ケンイチ)
1943年東京都生まれ、65年早稲田大学政治経済学部卒、法学博士(慶応義塾大学)。現在早稲田大学名誉教授・法政大学沖縄文化研究所国内研究員、この間学習院大学・東京女子大学・東京外国語大学・東京大学・国立インドネシア大学で非常勤講師、客員教授を務む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本