ようこそ!
本 > 趣味 > ホビー > 鉄道
出版社名:トンボ出版
出版年月:2019年12月
ISBN:978-4-88716-207-5
207P 21cm
汽車・電車・市電 昭和の名古屋鉄道風景/トンボブックス
服部重敬/編著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:ターミナル駅かいわい(名古屋の玄関 名古屋駅;名古屋最大の繁華街 栄 ほか);思い出の鉄道沿線(名古屋城のお堀を走っていた都会のローカル線 名鉄・瀬戸線;名古屋と豊田を結ぶ新設路線 名鉄・豊田新線 ほか);忘れえぬ車両たち(ふたつの流線型車両 名鉄3400系と850系;憧れの前面展望車 名鉄パノラマカー ほか);名古屋市電 停留場めぐり(1969(昭和44)年の運転系統図、運行車両一覧;広小路通を走る ほか)
もくじ情報:ターミナル駅かいわい(名古屋の玄関 名古屋駅;名古屋最大の繁華街 栄 ほか);思い出の鉄道沿線(名古屋城のお堀を走っていた都会のローカル線 名鉄・瀬戸線;名古屋と豊田を結ぶ新設路線 名鉄・豊田新線 ほか);忘れえぬ車両たち(ふたつの流線型車両 名鉄3400系と850系;憧れの前面展望車 名鉄パノラマカー ほか);名古屋市電 停留場めぐり(1969(昭和44)年の運転系統図、運行車両一覧;広小路通を走る ほか)
著者プロフィール
服部 重敬(ハットリ シゲノリ)
1954年名古屋市生まれ。1980年代にまちづくりにおける軌道系交通のあり方に関心を持ち、世界の都市交通の調査・研究を進め、次世代型路面電車(LRT)の動向を中心に、執筆、講演などを通じて各方面に情報を発信している。鉄道写真では、蒸気機関車末期の1975(昭和50)年頃に、当時の鉄道ファンの登竜門であった鉄道ピクトリアル誌の鉄道写真コンクールで特選を連続3回(19~21回)して受賞するなど高い評価を受けており、現在もグラフ誌などに寄稿している。日本交通学会、NPO法人名古屋レール・アーカイブス、日本路面電車同好会、海外鉄道研究会等会員。主な著書に「名古屋市電」…(続く
服部 重敬(ハットリ シゲノリ)
1954年名古屋市生まれ。1980年代にまちづくりにおける軌道系交通のあり方に関心を持ち、世界の都市交通の調査・研究を進め、次世代型路面電車(LRT)の動向を中心に、執筆、講演などを通じて各方面に情報を発信している。鉄道写真では、蒸気機関車末期の1975(昭和50)年頃に、当時の鉄道ファンの登竜門であった鉄道ピクトリアル誌の鉄道写真コンクールで特選を連続3回(19~21回)して受賞するなど高い評価を受けており、現在もグラフ誌などに寄稿している。日本交通学会、NPO法人名古屋レール・アーカイブス、日本路面電車同好会、海外鉄道研究会等会員。主な著書に「名古屋市電」(ネコ・パブリッシング/鉄道友の会「2014年島秀雄記念優秀著作賞」受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本