ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
海外社会事情
出版社名:弦書房
出版年月:2020年7月
ISBN:978-4-86329-206-2
58P 21cm
北欧諸国はなぜ幸福なのか/FUKUOKA U ブックレット 18
鈴木賢志/著
組合員価格 税込
711
円
(通常価格 税込 748円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
教育、福祉、人権…高い税金を活かす社会循環システム。スウェーデンに住んでみてわかったこと。福岡ユネスコ・トークライブ。
もくじ情報:偶然からスウェーデンとのつきあいが始まった;人を活かして経済を活性化させる;兄弟のような北欧諸国;幸福度と福祉の充実度は相関していない;経済水準と幸福度は関連している;あまり働いているように見えないスウェーデン人;自然を享受する国民性;自由な生き方を保証する教育費無料制度;女性や障害者が活躍できるスウェーデン流の仕組み;高い経済力を目ざす循環的社会モデル;ノーベル賞の隠れた利点;出席文化の日本と比べてみる;小学校の社会科教科書が教えていること;現実に根差した実践的…(
続く
)
教育、福祉、人権…高い税金を活かす社会循環システム。スウェーデンに住んでみてわかったこと。福岡ユネスコ・トークライブ。
もくじ情報:偶然からスウェーデンとのつきあいが始まった;人を活かして経済を活性化させる;兄弟のような北欧諸国;幸福度と福祉の充実度は相関していない;経済水準と幸福度は関連している;あまり働いているように見えないスウェーデン人;自然を享受する国民性;自由な生き方を保証する教育費無料制度;女性や障害者が活躍できるスウェーデン流の仕組み;高い経済力を目ざす循環的社会モデル;ノーベル賞の隠れた利点;出席文化の日本と比べてみる;小学校の社会科教科書が教えていること;現実に根差した実践的な教育を行う;子どもは「小さな社会人」;現実主義的な外交政策;自分の問題として将来を考える
著者プロフィール
鈴木 賢志(スズキ ケンジ)
1968年東京都生まれ。明治大学国際日本学部教授・学部長、北ヨーロッパ学会理事、一般財団法人スウェーデン社会研究所代表理事・所長。東京大学法学部卒業、イギリス・ウォーリック大学国際研究学部博士課程修了。専門分野は公法学、北欧諸国を中心とした社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 賢志(スズキ ケンジ)
1968年東京都生まれ。明治大学国際日本学部教授・学部長、北ヨーロッパ学会理事、一般財団法人スウェーデン社会研究所代表理事・所長。東京大学法学部卒業、イギリス・ウォーリック大学国際研究学部博士課程修了。専門分野は公法学、北欧諸国を中心とした社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ラーゴムが描く社会 スウェーデンの「ちょうどよい」国づくり
鈴木賢志/著
良いスウェーデン、悪いスウェーデン ポスト真実の時代における国家ブランド戦争
ポール・ラパチオリ/〔著〕 鈴木賢志/訳
みんなの教育スウェーデンの「人を育てる」国家戦略
川崎一彦/著 澤野由紀子/著 鈴木賢志/著 西浦和樹/著 アールベリエル松井久子/著
ニュー・エイティーズ・マテリアル 80年代的イラスト素材集
いち/著 いちかわあすか/著 F*Kaori/著 m7kenji/著 神保賢志/著 鈴木旬/著 電Q/著 中根ゆたか/著 ステレオテニス/監修
不平等 誰もが知っておくべきこと
ジェームス・K・ガルブレイス/著 塚原康博/訳 馬場正弘/訳 加藤篤行/訳 鑓田亨/訳 鈴木賢志/訳
日本の若者はなぜ希望を持てないのか 日本と主要6カ国の国際比較
鈴木賢志/著
格差と不安定のグローバル経済学 ガルブレイスの現代資本主義論
ジェームス・K・ガルブレイス/著 塚原康博/訳 鈴木賢志/訳 馬場正弘/訳 鑓田亨/訳
もくじ情報:偶然からスウェーデンとのつきあいが始まった;人を活かして経済を活性化させる;兄弟のような北欧諸国;幸福度と福祉の充実度は相関していない;経済水準と幸福度は関連している;あまり働いているように見えないスウェーデン人;自然を享受する国民性;自由な生き方を保証する教育費無料制度;女性や障害者が活躍できるスウェーデン流の仕組み;高い経済力を目ざす循環的社会モデル;ノーベル賞の隠れた利点;出席文化の日本と比べてみる;小学校の社会科教科書が教えていること;現実に根差した実践的…(続く)
もくじ情報:偶然からスウェーデンとのつきあいが始まった;人を活かして経済を活性化させる;兄弟のような北欧諸国;幸福度と福祉の充実度は相関していない;経済水準と幸福度は関連している;あまり働いているように見えないスウェーデン人;自然を享受する国民性;自由な生き方を保証する教育費無料制度;女性や障害者が活躍できるスウェーデン流の仕組み;高い経済力を目ざす循環的社会モデル;ノーベル賞の隠れた利点;出席文化の日本と比べてみる;小学校の社会科教科書が教えていること;現実に根差した実践的な教育を行う;子どもは「小さな社会人」;現実主義的な外交政策;自分の問題として将来を考える