ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
海外社会事情
出版社名:新評論
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7948-1294-0
220P 19cm
ラーゴムが描く社会 スウェーデンの「ちょうどよい」国づくり
鈴木賢志/著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ヴァイキングの飲み方に学ぶスウェーデン人の考え方「ラーゴム(lagom)」。社会全体の利益を考慮して、自分たちの取り分を決める。「ちょうどよい稼ぎ」で「ちょうどよい暮らしをする」
もくじ情報:第1章 ラーゴム(LAGOM)とは何か;第2章 政治におけるラーゴム;第3章 経済システムにおけるラーゴム;第4章 ビジネスにおけるラーゴム;第5章 ラーゴムな全員参画型社会の形成;第6章 環境問題とラーゴム;第7章 外交とラーゴム;最終章 ラーゴムの国はなぜ幸せなのか―分断が蝕む現代世界のアンチテーゼ
ヴァイキングの飲み方に学ぶスウェーデン人の考え方「ラーゴム(lagom)」。社会全体の利益を考慮して、自分たちの取り分を決める。「ちょうどよい稼ぎ」で「ちょうどよい暮らしをする」
もくじ情報:第1章 ラーゴム(LAGOM)とは何か;第2章 政治におけるラーゴム;第3章 経済システムにおけるラーゴム;第4章 ビジネスにおけるラーゴム;第5章 ラーゴムな全員参画型社会の形成;第6章 環境問題とラーゴム;第7章 外交とラーゴム;最終章 ラーゴムの国はなぜ幸せなのか―分断が蝕む現代世界のアンチテーゼ
著者プロフィール
鈴木 賢志(スズキ ケンジ)
1968年、東京生まれ。明治大学国際日本学部教授(学部長)。政治・国際研究博士(Phd)。1992年に東京大学を卒業し、株式会社富士総合研究所(現みずほ情報研究所)に勤務後、英国ロンドン大学に入学。その後、英国ウォーリック大学を経て、1997年から2007年までスウェーデン・ストックホルム商科大学欧州日本研究所で研究・教育に従事。2007年から2008年にかけて英国オックスフォード大学研究員を経て帰国し、現職。2015年より「一般社団法人スウェーデン研究所」の代表理事・所長に就任。近年は、主として日本とスウェーデンを中心に、先進諸国の社会システムと人々の社会心理を…(
続く
)
鈴木 賢志(スズキ ケンジ)
1968年、東京生まれ。明治大学国際日本学部教授(学部長)。政治・国際研究博士(Phd)。1992年に東京大学を卒業し、株式会社富士総合研究所(現みずほ情報研究所)に勤務後、英国ロンドン大学に入学。その後、英国ウォーリック大学を経て、1997年から2007年までスウェーデン・ストックホルム商科大学欧州日本研究所で研究・教育に従事。2007年から2008年にかけて英国オックスフォード大学研究員を経て帰国し、現職。2015年より「一般社団法人スウェーデン研究所」の代表理事・所長に就任。近年は、主として日本とスウェーデンを中心に、先進諸国の社会システムと人々の社会心理を比較研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
北欧諸国はなぜ幸福なのか/FUKUOKA U ブックレット 18
鈴木賢志/著
良いスウェーデン、悪いスウェーデン ポスト真実の時代における国家ブランド戦争
ポール・ラパチオリ/〔著〕 鈴木賢志/訳
みんなの教育スウェーデンの「人を育てる」国家戦略
川崎一彦/著 澤野由紀子/著 鈴木賢志/著 西浦和樹/著 アールベリエル松井久子/著
ニュー・エイティーズ・マテリアル 80年代的イラスト素材集
いち/著 いちかわあすか/著 F*Kaori/著 m7kenji/著 神保賢志/著 鈴木旬/著 電Q/著 中根ゆたか/著 ステレオテニス/監修
不平等 誰もが知っておくべきこと
ジェームス・K・ガルブレイス/著 塚原康博/訳 馬場正弘/訳 加藤篤行/訳 鑓田亨/訳 鈴木賢志/訳
日本の若者はなぜ希望を持てないのか 日本と主要6カ国の国際比較
鈴木賢志/著
格差と不安定のグローバル経済学 ガルブレイスの現代資本主義論
ジェームス・K・ガルブレイス/著 塚原康博/訳 鈴木賢志/訳 馬場正弘/訳 鑓田亨/訳
もくじ情報:第1章 ラーゴム(LAGOM)とは何か;第2章 政治におけるラーゴム;第3章 経済システムにおけるラーゴム;第4章 ビジネスにおけるラーゴム;第5章 ラーゴムな全員参画型社会の形成;第6章 環境問題とラーゴム;第7章 外交とラーゴム;最終章 ラーゴムの国はなぜ幸せなのか―分断が蝕む現代世界のアンチテーゼ
もくじ情報:第1章 ラーゴム(LAGOM)とは何か;第2章 政治におけるラーゴム;第3章 経済システムにおけるラーゴム;第4章 ビジネスにおけるラーゴム;第5章 ラーゴムな全員参画型社会の形成;第6章 環境問題とラーゴム;第7章 外交とラーゴム;最終章 ラーゴムの国はなぜ幸せなのか―分断が蝕む現代世界のアンチテーゼ