ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営管理
>
人事
出版社名:日本生産性本部生産性労働情報センター
出版年月:2020年8月
ISBN:978-4-88372-570-0
226P 21cm
今の評価制度に疑問を感じたら読む本 組織の成熟度を上げるための新しい評価とは
島森俊央/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人事評価制度も多様化の時代へ。ビジネスモデルや組織の成熟度、現有人材から自社に適切な評価制度を考える。
もくじ情報:第1部 概論・導入編(評価制度のムダ取りから;公平な評価はムリ;人事評価でモチベーションが上がるという幻想;目標管理の限界;評価のブラックボックスは明確にする;成人発達理論への評価制度への展開);第2部 事例編(5つの事例の解説;A社の事例:初めての評価制度導入;B社の事例:公正な評価のためにかかる運用コストを削減;C社の事例:評価制度の限界を感じる総務部長;D社の事例:目標管理の限界を知り、人材育成を重点に置いた評価へ;E社の事例:ティール組織の人事制度)
人事評価制度も多様化の時代へ。ビジネスモデルや組織の成熟度、現有人材から自社に適切な評価制度を考える。
もくじ情報:第1部 概論・導入編(評価制度のムダ取りから;公平な評価はムリ;人事評価でモチベーションが上がるという幻想;目標管理の限界;評価のブラックボックスは明確にする;成人発達理論への評価制度への展開);第2部 事例編(5つの事例の解説;A社の事例:初めての評価制度導入;B社の事例:公正な評価のためにかかる運用コストを削減;C社の事例:評価制度の限界を感じる総務部長;D社の事例:目標管理の限界を知り、人材育成を重点に置いた評価へ;E社の事例:ティール組織の人事制度)
著者プロフィール
島森 俊央(シマモリ トシヒサ)
株式会社グローセンパートナー代表取締役。上智大学理工学部卒。出光興産株式会社に入社。10年間で多くの職種を経験する。その後、独立系コンサルティング会社にて、戦略立案から営業の現場支援なども行い、クライアントの業績を上げることができる人事コンサルタントとして活躍。上場企業のV字回復も実現。2007年取締役に就任。2008年株式会社グローセンパートナーを設立。一部上場企業から中堅・中小企業、ベンチャー企業に至るまで、人事制度の導入や役員/管理職クラスの教育研修を通して、クライアントの業績向上と社員活性化の実績を多く残している。加藤洋平氏から直接、成人発達理論を学ぶ…(
続く
)
島森 俊央(シマモリ トシヒサ)
株式会社グローセンパートナー代表取締役。上智大学理工学部卒。出光興産株式会社に入社。10年間で多くの職種を経験する。その後、独立系コンサルティング会社にて、戦略立案から営業の現場支援なども行い、クライアントの業績を上げることができる人事コンサルタントとして活躍。上場企業のV字回復も実現。2007年取締役に就任。2008年株式会社グローセンパートナーを設立。一部上場企業から中堅・中小企業、ベンチャー企業に至るまで、人事制度の導入や役員/管理職クラスの教育研修を通して、クライアントの業績向上と社員活性化の実績を多く残している。加藤洋平氏から直接、成人発達理論を学ぶとともに、自己変容の体験を進めており、既存のビジネスから一歩異なる視点でアドバイスができることが特徴である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
気づきを促す対話型研修のススメ
島森俊央/著
〈新解釈〉マネジメントの本 自分が変わると周囲が変わる「内省型リーダーシップ」
島森俊央/著
気づきを促す対話型研修のススメ
島森俊央/著
ダイアローグ〈対話〉型人事制度のすすめ 会社と社員がともに成長するための 戦略浸透、人材育成、既存の人事制度で悩んだら読む本
島森俊央/著 吉岡利之/著
やらされ感ある評価者研修を日本一楽しくする実践ガイド 評価制度をマネジメント・人材育成ツールとして活用する極意
島森俊央/著
アジアへ進出する中堅・中小企業の“失敗しない”人材活用術 Overseas Expansion Guidebook 発展ステージの異なるベトナム・タイ・中国の事例から
島森俊央/著 吉岡利之/著
ダイアローグ型人事制度のすすめ 会社と社員がともに成長するための 戦略浸透、人材育成、既存の人事制度で悩んだら読む本
島森俊央/著 吉岡利之/著
もくじ情報:第1部 概論・導入編(評価制度のムダ取りから;公平な評価はムリ;人事評価でモチベーションが上がるという幻想;目標管理の限界;評価のブラックボックスは明確にする;成人発達理論への評価制度への展開);第2部 事例編(5つの事例の解説;A社の事例:初めての評価制度導入;B社の事例:公正な評価のためにかかる運用コストを削減;C社の事例:評価制度の限界を感じる総務部長;D社の事例:目標管理の限界を知り、人材育成を重点に置いた評価へ;E社の事例:ティール組織の人事制度)
もくじ情報:第1部 概論・導入編(評価制度のムダ取りから;公平な評価はムリ;人事評価でモチベーションが上がるという幻想;目標管理の限界;評価のブラックボックスは明確にする;成人発達理論への評価制度への展開);第2部 事例編(5つの事例の解説;A社の事例:初めての評価制度導入;B社の事例:公正な評価のためにかかる運用コストを削減;C社の事例:評価制度の限界を感じる総務部長;D社の事例:目標管理の限界を知り、人材育成を重点に置いた評価へ;E社の事例:ティール組織の人事制度)