ようこそ!
出版社名:日東書院本社
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-528-02317-8
191P 19cm
アンチエイジング医療の医師が教える!「食事」と「生活習慣」の極意
伊賀瀬道也/著
組合員価格 税込 1,463
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大反響のNHKBSプレミアム「カラダのヒミツ ~美と若さの新常識」等にも出演の著者・伊賀瀬道也氏がこれまで積み重ねてきたアンチエイジング研究のエッセンスが詰まった、渾身の1冊。人生100年時代、いま、抗加齢(アンチエイジング)医療が注目を集めています。それは高齢生存者のカーブが右肩に引き上げられることで、それに伴う医療費の大幅な増加も見込まれるからです。医療費の増加を抑えるために、いかに「健康寿命」を伸ばすか。長寿の質が重要になります。「平均寿命」と違い、「健康寿命」は介護などを必要としない、健康で日常生活を送ることができる期間のことをいいます。厚生省の発表(2016年)では、男性は…(続く
内容紹介:大反響のNHKBSプレミアム「カラダのヒミツ ~美と若さの新常識」等にも出演の著者・伊賀瀬道也氏がこれまで積み重ねてきたアンチエイジング研究のエッセンスが詰まった、渾身の1冊。人生100年時代、いま、抗加齢(アンチエイジング)医療が注目を集めています。それは高齢生存者のカーブが右肩に引き上げられることで、それに伴う医療費の大幅な増加も見込まれるからです。医療費の増加を抑えるために、いかに「健康寿命」を伸ばすか。長寿の質が重要になります。「平均寿命」と違い、「健康寿命」は介護などを必要としない、健康で日常生活を送ることができる期間のことをいいます。厚生省の発表(2016年)では、男性は72.14歳(平均寿命は80.98歳)、女性は74.79歳(同87.14歳)です。加齢は人間にとって避けられないものです。加齢によって体にさまざまな変化が生じ、老化という兆候や症状があらわれます。それを検査により早期発見、早期治療、生活指導を行うことによって、加齢、老化の予防を実現するのが抗加齢(アンチエイジング)医療です。抗加齢(アンチエイジング)医療は、劇的に進歩し、老化を防ぐには、老化の原因になる「食事」や「生活習慣」、「運動」などのライフスタイルの早期のコントロールが大切になります。本書は、それらを実践することで、若さが実感できる数々の"極意"を紹介します。【主な内容(予定)】■序 章 「老化を防ぐ体操」の極意■第1章 「生活習慣」の極意■第2章 「食事」の極意
“免疫老化”に対抗する秘訣。健康の三要素は「快食」「快便」「快眠」。シワ、シミ、見た目の老化を防ぐコツ。機能を維持可能にするニコニコ運動。必ず食物繊維を含んだ食事を摂る、ほか。
もくじ情報:巻頭特集(朝・昼・晩の1分運動のすすめ1 人生100年時代の100回ジャンプ;朝・昼・晩の1分運動のすすめ2 ふくらはぎのポンプ刺激 かかと上げ下げ運動);序章 オプティマルヘルスの極意「加齢」と「老化」の違い(オプティマルヘルスの考えに基づくアンチエイジングとは?;「抗加齢」というよりも「抗老化」に絞るべき ほか);第1章 アンチエイジングの極意 食事編―何を摂るかどう摂るか(まずは、先人の知恵「腹八分目は医者いらず」をいま一度かみしめてみよう;血糖値を上げやすい炭水化物はできるだけ低GI値のものを選ぶ ほか);第2章 アンチエイジングの極意 生活習慣編―血管を活性化させる考え方 暮らし方(「見た目年齢」は「血管年齢」が関与し「血管年齢」は「生活習慣」が関与する、という事実;健康な生活習慣を構成する3要素は「快食」「快便」「快眠」なり ほか)
著者プロフィール
伊賀瀬 道也(イガセ ミチヤ)
愛媛大学大学院抗加齢医学(新田ゼラチン)講座教授(兼・愛媛大学医学部附属病院抗加齢予防医療センター長)。1991年愛媛大学医学部卒業(第二内科入局)。1993年公立学校共済組合近畿中央病院研修医(循環器内科)。1999年愛媛大学大学院機能系専攻・卒業(医学博士)。愛媛大学医学部老年科(現・脳神経内科老年医学講座)助手。2003年米国Wake Forest大学・高血圧血管病センター・リサーチフェロー。2005年愛媛大学医学部加齢制御内科(現・脳神経内科老年医学講座)講師。2011年愛媛大学医学部附属病院抗加齢予防医療センター長(現在まで)。2014年愛媛大学大学院…(続く
伊賀瀬 道也(イガセ ミチヤ)
愛媛大学大学院抗加齢医学(新田ゼラチン)講座教授(兼・愛媛大学医学部附属病院抗加齢予防医療センター長)。1991年愛媛大学医学部卒業(第二内科入局)。1993年公立学校共済組合近畿中央病院研修医(循環器内科)。1999年愛媛大学大学院機能系専攻・卒業(医学博士)。愛媛大学医学部老年科(現・脳神経内科老年医学講座)助手。2003年米国Wake Forest大学・高血圧血管病センター・リサーチフェロー。2005年愛媛大学医学部加齢制御内科(現・脳神経内科老年医学講座)講師。2011年愛媛大学医学部附属病院抗加齢予防医療センター長(現在まで)。2014年愛媛大学大学院老年神経総合心療内科(現・脳神経内科老年医学講座)准教授。2015年愛媛大学大学院老年神経総合心療内科(現・脳神経内科老年医学講座)特任教授。2019年4月より現職。血管の専門家としても有名。これまで、アンチエイジング(抗加齢)医療で、約4000人の外来患者を診てきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本