ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
保育実務
>
保育実務その他
出版社名:高文研
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-87498-800-8
158P 21cm
日本全国続々と学童保育に作業療法士がやって来た/そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ 6
小林隆司/編著 糸山智栄/編著 山西葉子/〔ほか〕著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
放課後の時間をもっと豊かに。全国で専門職連携の施策化が進行中。あなたのまちでも必ず役立つ情報を満載!どの子も笑顔で居られるために。
もくじ情報:第1章 学童保育に作業療法士がやってきた―連携の思い(学童保育×作業療法;学童保育×作業療法の発展 ほか);第2章 作業療法コンサルの実際(学童保育における作業療法コンサルテーションとは;学童保育における作業療法コンサルテーションの実際);第3章 各地で進むコラボレーションと施策化(岡山県でのチャレンジと施策化;「連絡協議会」等として、施策化を目指した ほか);第4章 作業療法のまちで暮らしたい!―親愛なる作業療法士のみなさんへ 作業療法進化論(一人の…(
続く
)
放課後の時間をもっと豊かに。全国で専門職連携の施策化が進行中。あなたのまちでも必ず役立つ情報を満載!どの子も笑顔で居られるために。
もくじ情報:第1章 学童保育に作業療法士がやってきた―連携の思い(学童保育×作業療法;学童保育×作業療法の発展 ほか);第2章 作業療法コンサルの実際(学童保育における作業療法コンサルテーションとは;学童保育における作業療法コンサルテーションの実際);第3章 各地で進むコラボレーションと施策化(岡山県でのチャレンジと施策化;「連絡協議会」等として、施策化を目指した ほか);第4章 作業療法のまちで暮らしたい!―親愛なる作業療法士のみなさんへ 作業療法進化論(一人の事例が社会課題の解決に―進化する作業療法;「あなたが相談に来てくれると、この街がやさしくなる」OTよろず相談から施策へ ほか);第5章 学童保育を知ってください―激動期の続く学童保育(学童保育の歴史;「地方分権」と従うべき基準の参酌化 ほか)
著者プロフィール
小林 隆司(コバヤシ リュウジ)
1964年広島県広島市生まれ。1986年、作業療法士免許取得。2001年、広島大学大学院博士課程修了。東京都立大学大学院人間健康科学研究科作業療法科学域教授を経て、2022年より、岡山医療専門職大学教授。地域において、個人の意味のある活動を支え、それによって健康増進やコミュニティの再生を図ることのできる地域総合作業療法を提唱している。最近の趣味は名建築めぐり
小林 隆司(コバヤシ リュウジ)
1964年広島県広島市生まれ。1986年、作業療法士免許取得。2001年、広島大学大学院博士課程修了。東京都立大学大学院人間健康科学研究科作業療法科学域教授を経て、2022年より、岡山医療専門職大学教授。地域において、個人の意味のある活動を支え、それによって健康増進やコミュニティの再生を図ることのできる地域総合作業療法を提唱している。最近の趣味は名建築めぐり
同じ著者名で検索した本
地域作業療法ガイドブック 子ども編
小林隆司/監修 佐々木将芳/〔ほか〕編著
「学童保育×作業療法」コンサルテーション入門 地域に出よう!作業療法士
小林隆司/監修 八重樫貴之/編著 佐藤葉子/編著 糸山智栄/編著
学童期の作業療法入門 学童保育と作業療法士のコラボレーション
小林隆司/編著 森川芳彦/編著 河本聡志/編著 岡山県学童保育連絡協議会/編著
学童保育に作業療法士がやって来た 困った行動には理由がある作業療法士の視点に学ぶ発達障害児支援/そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ 1
糸山智栄/編著 小林隆司/編著
もくじ情報:第1章 学童保育に作業療法士がやってきた―連携の思い(学童保育×作業療法;学童保育×作業療法の発展 ほか);第2章 作業療法コンサルの実際(学童保育における作業療法コンサルテーションとは;学童保育における作業療法コンサルテーションの実際);第3章 各地で進むコラボレーションと施策化(岡山県でのチャレンジと施策化;「連絡協議会」等として、施策化を目指した ほか);第4章 作業療法のまちで暮らしたい!―親愛なる作業療法士のみなさんへ 作業療法進化論(一人の…(続く)
もくじ情報:第1章 学童保育に作業療法士がやってきた―連携の思い(学童保育×作業療法;学童保育×作業療法の発展 ほか);第2章 作業療法コンサルの実際(学童保育における作業療法コンサルテーションとは;学童保育における作業療法コンサルテーションの実際);第3章 各地で進むコラボレーションと施策化(岡山県でのチャレンジと施策化;「連絡協議会」等として、施策化を目指した ほか);第4章 作業療法のまちで暮らしたい!―親愛なる作業療法士のみなさんへ 作業療法進化論(一人の事例が社会課題の解決に―進化する作業療法;「あなたが相談に来てくれると、この街がやさしくなる」OTよろず相談から施策へ ほか);第5章 学童保育を知ってください―激動期の続く学童保育(学童保育の歴史;「地方分権」と従うべき基準の参酌化 ほか)