ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
芸術・美術一般
>
芸術・美術評論
出版社名:岩波書店
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-00-061515-0
459,8P 20cm
絵画の素 TOPICA PICTUS
岡崎乾二郎/著
組合員価格 税込
5,225
円
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:絵を見ることは、そのたび新たに絵を発見すること。何かを生み出すことは、よりよく思い出すこと――作家自ら〈創作の秘密〉を語る魅惑的なエッセイは、古今東西、煌めく星座のような作品群の宇宙をめぐり、思いもよらなかった繋がりを解いてゆく。未知の傑作に出会う至福。もうあなたはこの絵を、忘れることができない。
こんな絵があったのか!絵をみることは、そのたびに絵を新たに発見すること。何かを生み出すことは、よりよく思い出すこと―作家みずから“創作の秘密”を語る魅惑的なエッセイは、古今東西、煌めく星座のような作品群の宇宙をめぐり、思いもよらなかった繋がりを解いてゆく。今まで知らなかった傑作を、著名な歴…(
続く
)
内容紹介:絵を見ることは、そのたび新たに絵を発見すること。何かを生み出すことは、よりよく思い出すこと――作家自ら〈創作の秘密〉を語る魅惑的なエッセイは、古今東西、煌めく星座のような作品群の宇宙をめぐり、思いもよらなかった繋がりを解いてゆく。未知の傑作に出会う至福。もうあなたはこの絵を、忘れることができない。
こんな絵があったのか!絵をみることは、そのたびに絵を新たに発見すること。何かを生み出すことは、よりよく思い出すこと―作家みずから“創作の秘密”を語る魅惑的なエッセイは、古今東西、煌めく星座のような作品群の宇宙をめぐり、思いもよらなかった繋がりを解いてゆく。今まで知らなかった傑作を、著名な歴史的名作を、新たに発見する驚きと悦び。未知の傑作に出会う至福。もうあなたはこの絵を、忘れることができない。
もくじ情報:この木が君にはどう見える?;ブキッチョ熊のチョコ;晴れた日の林;Aletheia アレーテイア;Scooping water from a stream(渓を掬う);三本の緑の小枝;水の精の服を奪い(ひごうのさいご);根の国のスサノヲ;Battle for Palm Tree Hill(金鍔);竪琴に翻弄され〔ほか〕
著者プロフィール
岡〓 乾二郎(オカザキ ケンジロウ)
1955年東京生まれ。造形作家、批評家。東京大学および武蔵野美術大学客員教授。1982年パリ・ビエンナーレに招聘されて以来、国際展を含む多くの展覧会に出品。セゾン現代美術館(2002年)、豊田市美術館(2019‐20年)で大規模な個展を開催。作品制作とともに、美術批評を中心とした執筆活動を行う。主著に『抽象の力 近代芸術の解析』(亜紀書房、2018年)で芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)、『感覚のエデン』(亜紀書房、2021年)で毎日出版文化賞(文学・芸術部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡〓 乾二郎(オカザキ ケンジロウ)
1955年東京生まれ。造形作家、批評家。東京大学および武蔵野美術大学客員教授。1982年パリ・ビエンナーレに招聘されて以来、国際展を含む多くの展覧会に出品。セゾン現代美術館(2002年)、豊田市美術館(2019‐20年)で大規模な個展を開催。作品制作とともに、美術批評を中心とした執筆活動を行う。主著に『抽象の力 近代芸術の解析』(亜紀書房、2018年)で芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)、『感覚のエデン』(亜紀書房、2021年)で毎日出版文化賞(文学・芸術部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
岡崎乾二郎批評選集 vol.2/而今而後 批評のあとさき
岡崎乾二郎/著
岡崎乾二郎批評選集 vol.1/感覚のエデン
岡崎乾二郎/著
とぴかぴくたす
岡崎乾二郎/著
抽象の力 近代芸術の解析
岡崎乾二郎/著
白井晟一の原爆堂 四つの対話
岡崎乾二郎/著 五十嵐太郎/著 鈴木了二/著 加藤典洋/著 白井 磨/聞き手
こんな絵があったのか!絵をみることは、そのたびに絵を新たに発見すること。何かを生み出すことは、よりよく思い出すこと―作家みずから“創作の秘密”を語る魅惑的なエッセイは、古今東西、煌めく星座のような作品群の宇宙をめぐり、思いもよらなかった繋がりを解いてゆく。今まで知らなかった傑作を、著名な歴…(続く)
こんな絵があったのか!絵をみることは、そのたびに絵を新たに発見すること。何かを生み出すことは、よりよく思い出すこと―作家みずから“創作の秘密”を語る魅惑的なエッセイは、古今東西、煌めく星座のような作品群の宇宙をめぐり、思いもよらなかった繋がりを解いてゆく。今まで知らなかった傑作を、著名な歴史的名作を、新たに発見する驚きと悦び。未知の傑作に出会う至福。もうあなたはこの絵を、忘れることができない。
もくじ情報:この木が君にはどう見える?;ブキッチョ熊のチョコ;晴れた日の林;Aletheia アレーテイア;Scooping water from a stream(渓を掬う);三本の緑の小枝;水の精の服を奪い(ひごうのさいご);根の国のスサノヲ;Battle for Palm Tree Hill(金鍔);竪琴に翻弄され〔ほか〕