ようこそ!
本 > 社会 > 福祉 > 介護
出版社名:日本医学出版
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-86577-058-2
214P 21cm
医療・介護DX コロナデジタル敗戦からAIまで
武藤正樹/著
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 コロナ禍とデジタル敗戦(コロナ禍とデジタル敗戦;わが国の医療DXの歴史、光と闇;2040年問題と医療介護ICT、AI、ロボット;マイナンバー制度の成功;サイバーセキュリティ);第2章 医療DX推進本部(データヘルス集中改革プランとEHR;PHR(パーソナル・ヘルス・レコード);医療DX推進本部;電子カルテの標準化;地域医療情報ネットワーク;諸外国の医療情報システムの動向);第3章 規制改革会議と医療・介護DX(デジタル完結3点セット;サムディ(SaMD)とは?;介護DX;科学的介護とLIFE;支払基金改革とAI);第4章 リアルワールド・データ(リアルワールド・データ;ND…(続く
もくじ情報:第1章 コロナ禍とデジタル敗戦(コロナ禍とデジタル敗戦;わが国の医療DXの歴史、光と闇;2040年問題と医療介護ICT、AI、ロボット;マイナンバー制度の成功;サイバーセキュリティ);第2章 医療DX推進本部(データヘルス集中改革プランとEHR;PHR(パーソナル・ヘルス・レコード);医療DX推進本部;電子カルテの標準化;地域医療情報ネットワーク;諸外国の医療情報システムの動向);第3章 規制改革会議と医療・介護DX(デジタル完結3点セット;サムディ(SaMD)とは?;介護DX;科学的介護とLIFE;支払基金改革とAI);第4章 リアルワールド・データ(リアルワールド・データ;NDBの研究活用事例;次世代医療基盤法とデータ利活用;NDBと死亡データの連結);第5章 医療・介護とAI(医療AIの重点6分野;ゲノム医療、バイオバンクとAI;AIケアプランと介護ロボット)
著者プロフィール
武藤 正樹(ムトウ マサキ)
社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ相談役。1949年神奈川県川崎市出身。1974年新潟大学医学部卒業、1978年新潟大学大学院医科研究科修了後、国立横浜病院にて外科医師として勤務。同病院在籍中厚生省から1986年~1988年までニューヨーク州立大学家庭医療学科に留学。1990年国立療養所村松病院副院長。1994年国立医療・病院管理研究所医療政策研究部長。1995年国立長野病院副院長。2006年より国際医療福祉大学三田病院副院長・同大学大学院医療経営福祉専攻教授、2018年4月より同大学院医学研究科公衆衛生学分野教授。2020年7月より現職。政府委員としては…(続く
武藤 正樹(ムトウ マサキ)
社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ相談役。1949年神奈川県川崎市出身。1974年新潟大学医学部卒業、1978年新潟大学大学院医科研究科修了後、国立横浜病院にて外科医師として勤務。同病院在籍中厚生省から1986年~1988年までニューヨーク州立大学家庭医療学科に留学。1990年国立療養所村松病院副院長。1994年国立医療・病院管理研究所医療政策研究部長。1995年国立長野病院副院長。2006年より国際医療福祉大学三田病院副院長・同大学大学院医療経営福祉専攻教授、2018年4月より同大学院医学研究科公衆衛生学分野教授。2020年7月より現職。政府委員としては、医療計画見直し等検討会座長(厚生労働省2010年~2011年)、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部「医療情報化に関するタスクフォース」レセプト情報等活用作業部会座長(内閣府2011年~2012年)、中医協入院医療等の調査評価分科会会長(厚生労働省2012年~2018年)、規制改革推進会議医療介護ワーキンググループ専門委員(内閣府2019年~2021年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本