ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
朝日新書
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年5月
ISBN:978-4-02-295304-9
239P 18cm
日本政治の大問題 陰謀論、裏金・献金、暴走SNSの本質を問う/朝日新書 1005
辻元清美/著 小塚かおる/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:SNS時代で政治の様相も大きく変化した。しかし、著者の参議院議員と日刊ゲンダイ編集局長の二人は、状況に流されたり、これまでの姿勢を慌てて変えたりはしない。新しい民主主義とは何か? 熱く真摯に追求する。生物学者・五箇公一、評論家・古谷経衡との各鼎談「人類消滅論」や「SNS愚民論」も収録。
SNS選挙は、本当に恐るべきことなのか?「声なき声」の人々を、置き去りにしていないか?政治は希望の組織化―。私たちは、民主主義の「王道」を目指す!人口減少社会、政治と女性、陰謀論とSNS、ダメな大手メディア―。政界の最前線に立つ国会議員と、筆鋒鋭く「日刊ゲンダイ」で戦う記者。この国の危機を前にして、熱…(
続く
)
内容紹介:SNS時代で政治の様相も大きく変化した。しかし、著者の参議院議員と日刊ゲンダイ編集局長の二人は、状況に流されたり、これまでの姿勢を慌てて変えたりはしない。新しい民主主義とは何か? 熱く真摯に追求する。生物学者・五箇公一、評論家・古谷経衡との各鼎談「人類消滅論」や「SNS愚民論」も収録。
SNS選挙は、本当に恐るべきことなのか?「声なき声」の人々を、置き去りにしていないか?政治は希望の組織化―。私たちは、民主主義の「王道」を目指す!人口減少社会、政治と女性、陰謀論とSNS、ダメな大手メディア―。政界の最前線に立つ国会議員と、筆鋒鋭く「日刊ゲンダイ」で戦う記者。この国の危機を前にして、熱い討論を繰り広げ、決意を示す。地球的テーマや緊急課題への対処は?異色の研究者との鼎談も収録。
もくじ情報:プロローグ 「弱音」の真相;第1章 政治の原点とは、何か(挑発的な格好をしていた「テレビの寵児」;NPO法の成立と「ソーリ、ソーリ」 ほか);第2章 政治に、もっと力を、もっと女性を!(「ガラパゴス化」は自民党だけじゃない?;地元と家族は妻まかせの、ツインターボ ほか);第3章 “鼎談1”五箇公一・辻元・小塚 人類は滅びるのか?(そうだ!五箇先生に教えていただこう!;しっぺ返しを食らう人間社会 ほか);第4章 “鼎談2”古谷経衡・辻元・小塚 SNSが起こした選挙の地殻変動(選挙の現場で何が起きているのか;中高年のスマホ普及が核心 ほか);第5章 ダメなメディア―政治はもっとダメ(記者は政権のスポークスマンではない;権力側の慎みと超えてはいけない暗黙のライン ほか);エピローグ 私たちは我が道を行く
著者プロフィール
辻元 清美(ツジモト キヨミ)
1960年奈良県生まれ、大阪育ち。参議院議員(22年~)。早稲田大学教育学部卒。学生時代にNGO「ピースボート」を創設。96年、衆議院選挙で初当選し7期務める。野党第一党では女性初の国対委員長を歴任。現在、立憲民主党代表代行。著書多数
辻元 清美(ツジモト キヨミ)
1960年奈良県生まれ、大阪育ち。参議院議員(22年~)。早稲田大学教育学部卒。学生時代にNGO「ピースボート」を創設。96年、衆議院選挙で初当選し7期務める。野党第一党では女性初の国対委員長を歴任。現在、立憲民主党代表代行。著書多数
同じ著者名で検索した本
女性議員は「変な女」なのか/小学館新書 492
野田聖子/著 辻元清美/著
みんなの研究 知りたいをどこまでも 第2期 4巻セット
辻元清美/ほか〔著〕
声をつなぐ 崖っぷちで見つけた「希望のデモクラシー」 NO VOICE NO FUTURE
辻元清美/著
国対委員長/集英社新書 1036
辻元清美/著
世代間連帯/岩波新書 新赤版 1193
上野千鶴子/著 辻元清美/著
SNS選挙は、本当に恐るべきことなのか?「声なき声」の人々を、置き去りにしていないか?政治は希望の組織化―。私たちは、民主主義の「王道」を目指す!人口減少社会、政治と女性、陰謀論とSNS、ダメな大手メディア―。政界の最前線に立つ国会議員と、筆鋒鋭く「日刊ゲンダイ」で戦う記者。この国の危機を前にして、熱…(続く)
SNS選挙は、本当に恐るべきことなのか?「声なき声」の人々を、置き去りにしていないか?政治は希望の組織化―。私たちは、民主主義の「王道」を目指す!人口減少社会、政治と女性、陰謀論とSNS、ダメな大手メディア―。政界の最前線に立つ国会議員と、筆鋒鋭く「日刊ゲンダイ」で戦う記者。この国の危機を前にして、熱い討論を繰り広げ、決意を示す。地球的テーマや緊急課題への対処は?異色の研究者との鼎談も収録。
もくじ情報:プロローグ 「弱音」の真相;第1章 政治の原点とは、何か(挑発的な格好をしていた「テレビの寵児」;NPO法の成立と「ソーリ、ソーリ」 ほか);第2章 政治に、もっと力を、もっと女性を!(「ガラパゴス化」は自民党だけじゃない?;地元と家族は妻まかせの、ツインターボ ほか);第3章 “鼎談1”五箇公一・辻元・小塚 人類は滅びるのか?(そうだ!五箇先生に教えていただこう!;しっぺ返しを食らう人間社会 ほか);第4章 “鼎談2”古谷経衡・辻元・小塚 SNSが起こした選挙の地殻変動(選挙の現場で何が起きているのか;中高年のスマホ普及が核心 ほか);第5章 ダメなメディア―政治はもっとダメ(記者は政権のスポークスマンではない;権力側の慎みと超えてはいけない暗黙のライン ほか);エピローグ 私たちは我が道を行く