ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
中公新書
出版社名:中央公論新社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-12-102862-4
247P 18cm
雑草散策 四季折々、植物の個性と生きぬく力/中公新書 2862
田中修/著
組合員価格 税込
1,129
円
(通常価格 税込 1,188円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:歩道の隙間、建物の陰、水面……街を歩くとあちこちで雑草に出会う。ひっそりと、ときには堂々と生きている雑草には、どんな「生きぬく力」があるのだろう? 小さな隙間に入り込むスミレ、子孫を残す工夫を幾重にも凝らしたタンポポ、生命力溢れるドクダミ、タネは出来ないがたくましく生き続けるヒガンバナ、ひっそりと冬を越すセイタカアワダチソウ。四季折々の身近な雑草を案内役に個性豊かな植物の生きぬく力を紹介。
歩道の片隅、建物の陰、池の水面…街を歩くとあちこちで雑草に出会う。ひっそりと、時には堂々と生えている雑草には、どんな生きぬく力があるのだろう?小さな隙間に入り込むスミレ、子孫を残す工夫を幾重にも凝…(
続く
)
内容紹介:歩道の隙間、建物の陰、水面……街を歩くとあちこちで雑草に出会う。ひっそりと、ときには堂々と生きている雑草には、どんな「生きぬく力」があるのだろう? 小さな隙間に入り込むスミレ、子孫を残す工夫を幾重にも凝らしたタンポポ、生命力溢れるドクダミ、タネは出来ないがたくましく生き続けるヒガンバナ、ひっそりと冬を越すセイタカアワダチソウ。四季折々の身近な雑草を案内役に個性豊かな植物の生きぬく力を紹介。
歩道の片隅、建物の陰、池の水面…街を歩くとあちこちで雑草に出会う。ひっそりと、時には堂々と生えている雑草には、どんな生きぬく力があるのだろう?小さな隙間に入り込むスミレ、子孫を残す工夫を幾重にも凝らしたタンポポ、生命力溢れるドクダミ、タネは出来ないがたくましく生き続けるヒガンバナ、ひっそりと冬を越すセイタカアワダチソウ。四季折々の身近な雑草を案内役に、個性豊かな植物の生存戦略を紹介。
もくじ情報:第一章 春の野や水田で、季節の訪れを告げる植物たち;第二章 夏の野や庭、池で、季節を満喫する植物たち;第三章 夏の野で、暑さに負けない植物たち;第四章 秋の野で、季節を魅せる花を咲かせる植物たち;第五章 秋の野で、季節を演出する植物たち;第六章 冬の野や庭で、寒さに負けない植物たち
著者プロフィール
田中 修(タナカ オサム)
1947年(昭和22年)京都府に生まれる。京都大学農学部卒業、同大学院博士課程修了。スミソニアン研究所博士研究員、甲南大学理学部教授等を歴任。甲南大学名誉教授。農学博士。専攻・植物生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 修(タナカ オサム)
1947年(昭和22年)京都府に生まれる。京都大学農学部卒業、同大学院博士課程修了。スミソニアン研究所博士研究員、甲南大学理学部教授等を歴任。甲南大学名誉教授。農学博士。専攻・植物生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
こわい話の時間です 六年一組の学級日誌
井上雅彦/編 我孫子武丸/〔ほか〕著 植田りょうたろう/画
植物たちに心はあるのか/SB新書 688
田中修/著
公衆栄養学 2025/2026/エスカベーシック
芦川修貮/監修 古畑公/編著 田中弘之/編著 高橋佳子/〔ほか〕著
公衆栄養学概論 2024/2025/エスカベーシック
芦川修貮/監修 古畑公/編著 田中弘之/編著 高橋佳子/〔ほか〕著
自己の科学は可能か 心身脳問題として考える
田中彰吾/編著 今泉修/著 金山範明/著 弘光健太郎/著 浅井智久/著
燃料デブリ化学の現在地
佐藤修彰/著 桐島陽/著 佐々木隆之/著 高野公秀/著 熊谷友多/著 佐藤宗一/著 田中康介/著
公衆栄養学概論 2023/2024/エスカベーシック
芦川修貮/監修 古畑公/編著 田中弘之/編著 高橋佳子/〔ほか〕著
必携幼稚園教育実習 段階を追ってポイントが分かる
森元眞紀子/監修・著 小野順子/編著 田中修敬/著 山本房子/著 笠原明衣/著 福澤惇也/著 齊藤佳子/著
誰かに話したくなる植物たちの秘密/だいわ文庫 471-1C
田中修/著
歩道の片隅、建物の陰、池の水面…街を歩くとあちこちで雑草に出会う。ひっそりと、時には堂々と生えている雑草には、どんな生きぬく力があるのだろう?小さな隙間に入り込むスミレ、子孫を残す工夫を幾重にも凝…(続く)
歩道の片隅、建物の陰、池の水面…街を歩くとあちこちで雑草に出会う。ひっそりと、時には堂々と生えている雑草には、どんな生きぬく力があるのだろう?小さな隙間に入り込むスミレ、子孫を残す工夫を幾重にも凝らしたタンポポ、生命力溢れるドクダミ、タネは出来ないがたくましく生き続けるヒガンバナ、ひっそりと冬を越すセイタカアワダチソウ。四季折々の身近な雑草を案内役に、個性豊かな植物の生存戦略を紹介。
もくじ情報:第一章 春の野や水田で、季節の訪れを告げる植物たち;第二章 夏の野や庭、池で、季節を満喫する植物たち;第三章 夏の野で、暑さに負けない植物たち;第四章 秋の野で、季節を魅せる花を咲かせる植物たち;第五章 秋の野で、季節を演出する植物たち;第六章 冬の野や庭で、寒さに負けない植物たち