ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
岩波現代文庫
出版社名:岩波書店
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-00-600487-3
306,16P 15cm
兵士たちの戦場 体験と記憶の歴史化/岩波現代文庫 学術 487
山田朗/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:アジア太平洋戦争を経験した兵士たちのほとんどが鬼籍に入った。彼らが体験し、記憶として伝えようとした戦場とは一体どのようなものだったのだろうか。中国への侵略に始まり太平洋や東南アジアに戦線を広げながら破局にいたる戦局を辿りつつ、兵士たちの残した膨大な体験記をもとに、戦場の実態を描き出す。解説・久保田貢
アジア太平洋戦争を経験した兵士たちのほとんどが鬼籍に入った。彼らが体験し、記憶として伝えようとした戦場とは一体どのようなものだったのだろうか。中国への侵略に始まり太平洋や東南アジアに戦線を広げながら破局にいたる戦局を辿りつつ、兵士たちの残した膨大な回想録をもとに、戦場の実態を描き出す。
…(
続く
)
内容紹介:アジア太平洋戦争を経験した兵士たちのほとんどが鬼籍に入った。彼らが体験し、記憶として伝えようとした戦場とは一体どのようなものだったのだろうか。中国への侵略に始まり太平洋や東南アジアに戦線を広げながら破局にいたる戦局を辿りつつ、兵士たちの残した膨大な体験記をもとに、戦場の実態を描き出す。解説・久保田貢
アジア太平洋戦争を経験した兵士たちのほとんどが鬼籍に入った。彼らが体験し、記憶として伝えようとした戦場とは一体どのようなものだったのだろうか。中国への侵略に始まり太平洋や東南アジアに戦線を広げながら破局にいたる戦局を辿りつつ、兵士たちの残した膨大な回想録をもとに、戦場の実態を描き出す。
もくじ情報:第1章 侵攻と殺戮―泥沼化する日中戦争(1939年~1941年12月);第2章 勝利と代償―世界戦争への突入(1941年12月~1942年3月);第3章 蹉跌と消耗―戦局の転換(1942年4月~1943年10月);第4章 退却と飢餓―防衛ラインの崩壊(1943年11月~1944年9月);第5章 崩壊と自滅―終われない戦争(1944年10月~12月);第6章 「玉砕」と生還―敗戦から復員へ(1945年1月~9月)
著者プロフィール
山田 朗(ヤマダ アキラ)
1956年大阪府生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。明治大学文学部教授。日本近現代政治史・軍事史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 朗(ヤマダ アキラ)
1956年大阪府生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。明治大学文学部教授。日本近現代政治史・軍事史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
パーパスブランディング 鼓動した9つの物語
山田敦郎/著 矢野陽一朗/著 グラムコパーパス研究班/著
事例で学ぶ暗号資産・NFT・メタバースの会計税務Q&A70選
延平昌弥/著 山田誠一朗/著 高橋健悟/著 藤原琢也/著 田村光裕/著 山中朋文/著
昭和天皇の戦争 「昭和天皇実録」に残されたこと・消されたこと/岩波現代文庫 学術 469
山田朗/著
軍事力で平和は守れるのか 歴史から考える
南塚信吾/著 油井大三郎/著 木畑洋一/著 山田朗/著
昭和天皇の戦争認識 『拝謁記』を中心に
山田朗/著
パーパスのすべて 存在意義を問うブランディング
山田敦郎/著 矢野陽一朗/著 グラムコパーパス研究班/著
再発・転移・手術不能ガンも根治をめざす 食事療法から最先端治療まで
伊丹仁朗/著 山田秀世/著
「ポスト・トゥルース」時代における「極化」の実態 倫理的議論と教育・ジャーナリズム
塚本晴二朗/編著 上村崇/編著 眞嶋俊造/著 茨木正治/著 山田尚武/著 本多祥大/著 鯉淵拓也/著
パンデミックは資本主義をどう変えるか 健康・経済・自由
ロベール・ボワイエ/〔著〕 山田鋭夫/訳 平野泰朗/訳
アジア太平洋戦争を経験した兵士たちのほとんどが鬼籍に入った。彼らが体験し、記憶として伝えようとした戦場とは一体どのようなものだったのだろうか。中国への侵略に始まり太平洋や東南アジアに戦線を広げながら破局にいたる戦局を辿りつつ、兵士たちの残した膨大な回想録をもとに、戦場の実態を描き出す。
…(続く)
アジア太平洋戦争を経験した兵士たちのほとんどが鬼籍に入った。彼らが体験し、記憶として伝えようとした戦場とは一体どのようなものだったのだろうか。中国への侵略に始まり太平洋や東南アジアに戦線を広げながら破局にいたる戦局を辿りつつ、兵士たちの残した膨大な回想録をもとに、戦場の実態を描き出す。
もくじ情報:第1章 侵攻と殺戮―泥沼化する日中戦争(1939年~1941年12月);第2章 勝利と代償―世界戦争への突入(1941年12月~1942年3月);第3章 蹉跌と消耗―戦局の転換(1942年4月~1943年10月);第4章 退却と飢餓―防衛ラインの崩壊(1943年11月~1944年9月);第5章 崩壊と自滅―終われない戦争(1944年10月~12月);第6章 「玉砕」と生還―敗戦から復員へ(1945年1月~9月)