ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
演劇
>
演劇一般
出版社名:論創社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-8460-2507-6
427P 20cm
ことばの劇場
長谷部浩/著
組合員価格 税込
3,971
円
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
50余年にわたる演劇紀行と演劇人との交流、歌舞伎から現代演劇まで幅広いジャンルを論じてきた著者による演劇批評集成。人名、作品名、劇場・劇団名索引付き。
もくじ情報:第一部 演劇の神々(砕けた鏡 蜷川幸雄;花の下にて春死なん 野田秀樹 中村勘三郎;英国の演出術 デヴィッド・ルヴォー ほか);第二部 劇の台詞 人間の言葉(妻と夫の日曜日 岸田國士;ロマネスク 唐十郎1;知と笑いと トム・ストッパード1 ほか);第三部 批評の視線(十三代目市川團十郎白猿序説 市川團十郎;妄想の闇 野田秀樹;爆音と雷鳴 ケラリーノ・サンドロヴィッチ ほか)
50余年にわたる演劇紀行と演劇人との交流、歌舞伎から現代演劇まで幅広いジャンルを論じてきた著者による演劇批評集成。人名、作品名、劇場・劇団名索引付き。
もくじ情報:第一部 演劇の神々(砕けた鏡 蜷川幸雄;花の下にて春死なん 野田秀樹 中村勘三郎;英国の演出術 デヴィッド・ルヴォー ほか);第二部 劇の台詞 人間の言葉(妻と夫の日曜日 岸田國士;ロマネスク 唐十郎1;知と笑いと トム・ストッパード1 ほか);第三部 批評の視線(十三代目市川團十郎白猿序説 市川團十郎;妄想の闇 野田秀樹;爆音と雷鳴 ケラリーノ・サンドロヴィッチ ほか)
著者プロフィール
長谷部 浩(ハセベ ヒロシ)
1956年生まれ。慶應義塾大学卒。演劇評論家、東京藝術大学名誉教授。現代演劇から歌舞伎まで幅広く評論活動を展開。紀伊國屋演劇賞審査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷部 浩(ハセベ ヒロシ)
1956年生まれ。慶應義塾大学卒。演劇評論家、東京藝術大学名誉教授。現代演劇から歌舞伎まで幅広く評論活動を展開。紀伊國屋演劇賞審査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
権力と孤独 演出家蜷川幸雄の時代
長谷部浩/著
坂東三津五郎踊りの愉しみ/岩波現代文庫 文芸 266
坂東三津五郎/著 長谷部浩/編
もくじ情報:第一部 演劇の神々(砕けた鏡 蜷川幸雄;花の下にて春死なん 野田秀樹 中村勘三郎;英国の演出術 デヴィッド・ルヴォー ほか);第二部 劇の台詞 人間の言葉(妻と夫の日曜日 岸田國士;ロマネスク 唐十郎1;知と笑いと トム・ストッパード1 ほか);第三部 批評の視線(十三代目市川團十郎白猿序説 市川團十郎;妄想の闇 野田秀樹;爆音と雷鳴 ケラリーノ・サンドロヴィッチ ほか)
もくじ情報:第一部 演劇の神々(砕けた鏡 蜷川幸雄;花の下にて春死なん 野田秀樹 中村勘三郎;英国の演出術 デヴィッド・ルヴォー ほか);第二部 劇の台詞 人間の言葉(妻と夫の日曜日 岸田國士;ロマネスク 唐十郎1;知と笑いと トム・ストッパード1 ほか);第三部 批評の視線(十三代目市川團十郎白猿序説 市川團十郎;妄想の闇 野田秀樹;爆音と雷鳴 ケラリーノ・サンドロヴィッチ ほか)