ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
ちくま文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-480-44046-4
446P 15cm
「色のふしぎ」と不思議な社会 2020年代の「色覚」原論/ちくま文庫 か57-2
川端裕人/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:丹念な取材から最新科学が示す「色の見え方」の驚くべき多様性と、悩ましい検査の問題が明らかに。各紙誌で絶賛の書が新情報を加えて待望の文庫化!
あなたが見ている赤と私が見ている赤は同じなのだろうか。そんな疑問を抱いたことがある全ての人へ!常識を塗りかえる「色」をめぐる冒険へと旅立った科学作家が、進化生物学、視覚科学、ゲノム科学、医学等の最先端に接して見出したのは、「多様性と連続性」の新しい地平だった。そして、未だに残る前世紀の「色覚」観と検査の問題とは?各紙誌で絶賛の書が新たな知見と考察を加え待望の文庫化!
もくじ情報:準備の章 「先天色覚異常」ってなんだろう;第1部 “今”を知り、古き…(
続く
)
内容紹介:丹念な取材から最新科学が示す「色の見え方」の驚くべき多様性と、悩ましい検査の問題が明らかに。各紙誌で絶賛の書が新情報を加えて待望の文庫化!
あなたが見ている赤と私が見ている赤は同じなのだろうか。そんな疑問を抱いたことがある全ての人へ!常識を塗りかえる「色」をめぐる冒険へと旅立った科学作家が、進化生物学、視覚科学、ゲノム科学、医学等の最先端に接して見出したのは、「多様性と連続性」の新しい地平だった。そして、未だに残る前世紀の「色覚」観と検査の問題とは?各紙誌で絶賛の書が新たな知見と考察を加え待望の文庫化!
もくじ情報:準備の章 「先天色覚異常」ってなんだろう;第1部 “今”を知り、古きを温ねる(21世紀の眼科のリアリティ;20世紀の当事者と社会のリアリティ);第2部 21世紀の色覚のサイエンス(色覚の進化と遺伝;目に入った光が色になるまで);第3部 色覚の医学と科学をめぐって(多様な、そして、連続したもの;誰が誰をあぶり出すのか―色覚スクリーニングをめぐって);終章 残響を鎮める、新しい物語を始める;補遺1 ヒトの4割は「隠れ色覚異常」という話;補遺2 日本の小学生男児をめぐる「先天色覚異常」の2×2表を導く;補遺3 「困っている人」と「困っていない人」;補遺4 職業適性のための検査をめぐって;補遺5 用語の問題を考える
著者プロフィール
川端 裕人(カワバタ ヒロト)
1964年兵庫県明石市生まれ、千葉県千葉市育ち。文筆家。東京大学教養学部卒業。『我々はなぜ我々だけなのか―アジアから消えた多様な「人類」たち』(講談社、科学ジャーナリスト賞・講談社科学出版賞受賞)、小説に『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会、新田次郎文学賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川端 裕人(カワバタ ヒロト)
1964年兵庫県明石市生まれ、千葉県千葉市育ち。文筆家。東京大学教養学部卒業。『我々はなぜ我々だけなのか―アジアから消えた多様な「人類」たち』(講談社、科学ジャーナリスト賞・講談社科学出版賞受賞)、小説に『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会、新田次郎文学賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きものと語る未来
川端裕人/著
ドードー鳥と孤独鳥
川端裕人/著
へんてこな生き物 カラー版 世界のふしぎを巡る旅/中公新書ラクレ 771
川端裕人/著
ドードーをめぐる堂々めぐり 正保四年に消えた絶滅鳥を追って
川端裕人/著
空よりも遠く、のびやかに/集英社文庫 か49-8
川端裕人/著
短編宇宙/集英社文庫 特4-32
集英社文庫編集部/編 加納朋子/著 川端裕人/著 寺地はるな/著 酉島伝法/著 深緑野分/著 宮澤伊織/著 雪舟えま/著
新型コロナからいのちを守れ! 理論疫学者・西浦博の挑戦
西浦博/著 川端裕人/聞き手
「色のふしぎ」と不思議な社会 2020年代の「色覚」原論
川端裕人/著
エピデミック/集英社文庫 か49-7
川端裕人/著
あなたが見ている赤と私が見ている赤は同じなのだろうか。そんな疑問を抱いたことがある全ての人へ!常識を塗りかえる「色」をめぐる冒険へと旅立った科学作家が、進化生物学、視覚科学、ゲノム科学、医学等の最先端に接して見出したのは、「多様性と連続性」の新しい地平だった。そして、未だに残る前世紀の「色覚」観と検査の問題とは?各紙誌で絶賛の書が新たな知見と考察を加え待望の文庫化!
もくじ情報:準備の章 「先天色覚異常」ってなんだろう;第1部 “今”を知り、古き…(続く)
あなたが見ている赤と私が見ている赤は同じなのだろうか。そんな疑問を抱いたことがある全ての人へ!常識を塗りかえる「色」をめぐる冒険へと旅立った科学作家が、進化生物学、視覚科学、ゲノム科学、医学等の最先端に接して見出したのは、「多様性と連続性」の新しい地平だった。そして、未だに残る前世紀の「色覚」観と検査の問題とは?各紙誌で絶賛の書が新たな知見と考察を加え待望の文庫化!
もくじ情報:準備の章 「先天色覚異常」ってなんだろう;第1部 “今”を知り、古きを温ねる(21世紀の眼科のリアリティ;20世紀の当事者と社会のリアリティ);第2部 21世紀の色覚のサイエンス(色覚の進化と遺伝;目に入った光が色になるまで);第3部 色覚の医学と科学をめぐって(多様な、そして、連続したもの;誰が誰をあぶり出すのか―色覚スクリーニングをめぐって);終章 残響を鎮める、新しい物語を始める;補遺1 ヒトの4割は「隠れ色覚異常」という話;補遺2 日本の小学生男児をめぐる「先天色覚異常」の2×2表を導く;補遺3 「困っている人」と「困っていない人」;補遺4 職業適性のための検査をめぐって;補遺5 用語の問題を考える