ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
海外社会事情
出版社名:明石書店
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-7503-5941-0
373P 19cm
イエメンを知るための63章/エリア・スタディーズ 215
佐藤寛/編著 馬場多聞/編著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 内戦のリアリティ;2 多彩な地形とまち;3 歴史と誇り;4 社会構造;5 生活を取り囲むもの;6 産業となりわい;7 近代化と政治;8 内戦の舞台裏;9 イエメンと日本
もくじ情報:1 内戦のリアリティ;2 多彩な地形とまち;3 歴史と誇り;4 社会構造;5 生活を取り囲むもの;6 産業となりわい;7 近代化と政治;8 内戦の舞台裏;9 イエメンと日本
著者プロフィール
佐藤 寛(サトウ カン)
開発社会学舎・主宰。開発援助研究、イエメン地域研究。1981年アジア経済研究所入所。同研究所よりサナア大学イエメン調査研究センターに二度派遣(1985‐87年/1997‐99年)、在イエメン日本国大使館初代専門調査員(1987‐88年)。1990年「花と緑の国際博覧会(花博)」、2005年「愛・地球博」では、イエメン館の出展支援を行う。日本イエメン友好協会の設立メンバーでもある
佐藤 寛(サトウ カン)
開発社会学舎・主宰。開発援助研究、イエメン地域研究。1981年アジア経済研究所入所。同研究所よりサナア大学イエメン調査研究センターに二度派遣(1985‐87年/1997‐99年)、在イエメン日本国大使館初代専門調査員(1987‐88年)。1990年「花と緑の国際博覧会(花博)」、2005年「愛・地球博」では、イエメン館の出展支援を行う。日本イエメン友好協会の設立メンバーでもある
同じ著者名で検索した本
臨床栄養学概論/Nブックス
渡邉早苗/編著 本間和宏/編著 佐藤智英/編著 若菜宣明/〔ほか〕共著
授業で使えるマイクロスケール実験
芝原寛泰/編著 佐藤美子/〔ほか〕著
戦後日本の開発経験 高度成長の礎となった「炭鉱・農村・公衆衛生」
佐藤寛/編著
なるほど!心理学面接法/心理学ベーシック 第5巻
米山直樹/編著 佐藤寛/編著
なるほど!心理学観察法/心理学ベーシック 第4巻
佐藤寛/編著
開発社会学を学ぶための60冊 援助と発展を根本から考えよう
佐藤寛/編著 浜本篤史/編著 佐野麻由子/編著 滝村卓司/編著
高校化学実験集 授業で役立つ基礎から応用まで 実践をふまえた事例集・詳しい解説付き
芝原寛泰/編著 市田克利/編著 佐藤美子/編著 奥野晃久/〔ほか〕著
縮小社会への道 原発も経済成長もいらない幸福な社会を目指して/B&Tブックス
松久寛/編著 中西香/著 宇仁宏幸/著 石田靖彦/著 佐藤国仁/著
国際〈家族と法〉
青木清/編著 佐野寛/編著 佐藤文彦/〔ほか執筆〕
開発社会学舎・主宰。開発援助研究、イエメン地域研究。1981年アジア経済研究所入所。同研究所よりサナア大学イエメン調査研究センターに二度派遣(1985‐87年/1997‐99年)、在イエメン日本国大使館初代専門調査員(1987‐88年)。1990年「花と緑の国際博覧会(花博)」、2005年「愛・地球博」では、イエメン館の出展支援を行う。日本イエメン友好協会の設立メンバーでもある
開発社会学舎・主宰。開発援助研究、イエメン地域研究。1981年アジア経済研究所入所。同研究所よりサナア大学イエメン調査研究センターに二度派遣(1985‐87年/1997‐99年)、在イエメン日本国大使館初代専門調査員(1987‐88年)。1990年「花と緑の国際博覧会(花博)」、2005年「愛・地球博」では、イエメン館の出展支援を行う。日本イエメン友好協会の設立メンバーでもある