ようこそ!
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-02-295318-6
241P 18cm
ルポ熟年離婚 「人生100年時代」の正念場/朝日新書 1017
朝日新聞取材班/著
組合員価格 税込 910
(通常価格 税込 957円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「収入が下がるのはあなたの努力不足、私には関係ない」。役職定年による収入減をきっかけに同居20年以上の「熟年離婚」が急増。夫が役職定年を迎えるころ、妻は着々と「その日」に向けて準備していた。熟年離婚の実態に多数の事例から迫る。
「一人に戻って残りの人生を自由に暮らしたい」妻から離婚を切り出されたら?婚姻期間が20年以上の熟年離婚は3万9810件、離婚率23.5%。統計のある1947年以降で過去最高を更新し続けている。子育てが一段落したことも離婚を決断する要因となり、退職金や年金などの財産分与を考える場合、「夫の定年の2~3年前から妻は準備に動きだす」という。1950年の男性の平均寿命…(続く
内容紹介:「収入が下がるのはあなたの努力不足、私には関係ない」。役職定年による収入減をきっかけに同居20年以上の「熟年離婚」が急増。夫が役職定年を迎えるころ、妻は着々と「その日」に向けて準備していた。熟年離婚の実態に多数の事例から迫る。
「一人に戻って残りの人生を自由に暮らしたい」妻から離婚を切り出されたら?婚姻期間が20年以上の熟年離婚は3万9810件、離婚率23.5%。統計のある1947年以降で過去最高を更新し続けている。子育てが一段落したことも離婚を決断する要因となり、退職金や年金などの財産分与を考える場合、「夫の定年の2~3年前から妻は準備に動きだす」という。1950年の男性の平均寿命は約60歳だったが、今や81歳。人生100年時代、定年後に夫婦で過ごす時間はかつてなく長くなっている。一方、「卒婚」「熟年婚活」が盛んという現象も。令和ニッポンの「熟年離婚」を追った徹底ルポ。
もくじ情報:プロローグ 熟年離婚は「クリティカル」なテーマ;第1章 きっかけは「役職定年」;第2章 定年クライシス;第3章 フキハラ;第4章 ふたりのかたち;第5章 「卒婚」という選択;第6章 「仁義なき」熟年離婚;エピローグ 熟年婚活が大盛況;キーワードで知る熟年離婚

同じ著者名で検索した本