ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
交通新聞社新書
出版社名:交通新聞社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-330-05825-2
207P 18cm
鉄道で親しむ英語 意外や意外!駅や列車のネイティブ表現/交通新聞社新書 188
野田隆/著
組合員価格 税込
1,045
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:DXによって英語が一般の言葉として多用される時代となり、その必要性はますます増えています。本書は、身近な「鉄道」を題材に、生きた英語に触れることができるように、たくさんの事例を用いて、英語の面白さ、使える英語を紹介します。
インバウンド時代を迎え、ますます外国語が身近になった現在、鉄道を通じて英語の面白さを著わした異色の書。鉄道界に見る英語の正しい表現とは?日本の鉄道に多い和製英語とは?さらに鉄道の素晴らしさを表現した英語の名文、そして、かつての受験英語に苦しんだ世代に送る、大人の英語の学び直し方まで。本職が英語教師だった著者独特の視点から鉄道を通した英語の面白さを、日本語で解説しま…(
続く
)
内容紹介:DXによって英語が一般の言葉として多用される時代となり、その必要性はますます増えています。本書は、身近な「鉄道」を題材に、生きた英語に触れることができるように、たくさんの事例を用いて、英語の面白さ、使える英語を紹介します。
インバウンド時代を迎え、ますます外国語が身近になった現在、鉄道を通じて英語の面白さを著わした異色の書。鉄道界に見る英語の正しい表現とは?日本の鉄道に多い和製英語とは?さらに鉄道の素晴らしさを表現した英語の名文、そして、かつての受験英語に苦しんだ世代に送る、大人の英語の学び直し方まで。本職が英語教師だった著者独特の視点から鉄道を通した英語の面白さを、日本語で解説します。読むごとに浮かび上がる、日本と外国の文化の違いも、興味津々です。
もくじ情報:第1章 鉄道に関する英語 初歩編;第2章 通じる?通じない?日本の鉄道英語;第3章 日本生まれの鉄道英語、アルファベット表記について;第4章 車内放送の英語でリスニング練習してみよう;第5章 ミステリー小説の原文で味わう鉄道の情景;第6章 名曲・名作の鉄道シーンは、生きた英語表現の宝庫だ;第7章 ちょっと専門的な鉄道の英語;第8章 英語表現を探すミニトリップ;第9章 改めて英語学習。その方法
著者プロフィール
野田 隆(ノダ タカシ)
1952年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院修了(国際法)。都立高校で英語の教職に従事。2010年に退職後は、フリーとして活動。日本旅行作家協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野田 隆(ノダ タカシ)
1952年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院修了(国際法)。都立高校で英語の教職に従事。2010年に退職後は、フリーとして活動。日本旅行作家協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
AI時代の知的財産・イノベーション
早稲田大学次世代ロボット研究機構AIロボット研究所知的財産・イノベーション研究会/編 森康晃/編 秋元浩/著 川端兆隆/著 國光健一/著 宋翰祥/著 戚昊輝/著 野田真/著 濱田智久/著 馮超/著 藤末健三/著
にっぽんの鉄道150年 蒸気機関車から新幹線、リニアへ/平凡社新書 1011
野田隆/著
1日10分自宅でできる野田式足裏トレ 足指・足裏の筋力を鍛える!!
野田隆基/著
シニア鉄道旅の魅力 二人旅から妄想テツ旅まで/平凡社新書 989
野田隆/著
はじめてのまちづくり学
山崎義人/著 清野隆/著 柏崎梢/著 野田満/著
今すぐ出かけたくなる魅惑の鉄道旅/わたしの旅ブックス 015
野田隆/著
事例で学ぶ保育内容 〔4〕/〈領域〉言葉
無藤隆/監修
シニア鉄道旅のすすめ/平凡社新書 890
野田隆/著
テツはこんな旅をしている 鉄道旅行再発見/平凡社新書 722
野田隆/著
インバウンド時代を迎え、ますます外国語が身近になった現在、鉄道を通じて英語の面白さを著わした異色の書。鉄道界に見る英語の正しい表現とは?日本の鉄道に多い和製英語とは?さらに鉄道の素晴らしさを表現した英語の名文、そして、かつての受験英語に苦しんだ世代に送る、大人の英語の学び直し方まで。本職が英語教師だった著者独特の視点から鉄道を通した英語の面白さを、日本語で解説しま…(続く)
インバウンド時代を迎え、ますます外国語が身近になった現在、鉄道を通じて英語の面白さを著わした異色の書。鉄道界に見る英語の正しい表現とは?日本の鉄道に多い和製英語とは?さらに鉄道の素晴らしさを表現した英語の名文、そして、かつての受験英語に苦しんだ世代に送る、大人の英語の学び直し方まで。本職が英語教師だった著者独特の視点から鉄道を通した英語の面白さを、日本語で解説します。読むごとに浮かび上がる、日本と外国の文化の違いも、興味津々です。
もくじ情報:第1章 鉄道に関する英語 初歩編;第2章 通じる?通じない?日本の鉄道英語;第3章 日本生まれの鉄道英語、アルファベット表記について;第4章 車内放送の英語でリスニング練習してみよう;第5章 ミステリー小説の原文で味わう鉄道の情景;第6章 名曲・名作の鉄道シーンは、生きた英語表現の宝庫だ;第7章 ちょっと専門的な鉄道の英語;第8章 英語表現を探すミニトリップ;第9章 改めて英語学習。その方法