ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
雑誌 こだわり検索
雑誌名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
暮らし・生活
学習テキスト
趣味
児童
総合文芸
女性情報
男性情報
音楽芸能
情報誌
週刊誌
女性コミック
男性コミック
専門
スポーツ
モーター
ゲーム
コンピュータ
JANコード・雑誌コード
最新号のみ表示する
予約商品を表示しない
検索
クリア
雑誌 >
専門
>
教育・語学
出版社名:ひかりのくに
発売日:2025年8月1日
雑誌JAN:4910035170950
雑誌コード:03517-09
月刊保育とカリキュラム 2025年9月号
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
保育者が子どもたちと笑顔になるために!幸せホルモンで心と体を解きほぐそう!|
保育者が子どもたちと笑顔になるために!幸せホルモンで心と体を解きほぐそう!|
商品の内容
特集1
【保育者が子どもたちと笑顔になるために!
幸せホルモンで心と体を解きほぐそう!】
私たちの日々の緊張感を和らげ、心と体を解きほぐしてくれる力をもっている「幸せホルモン」。 セルフケアを通じて、これらのホルモンの力をうまく活用し、ストレスを軽減することで、自分自身を大切にし、より健康的に過ごせるようにしましょう。
防災週間特集1
【地震から身を守る~遊んで、体感する命の守り方~】
自分の身の守り方は、遊びの中で体験しながら繰り返すことで、身についていきます。避難訓練はもちろん、ふだんの保育で取り入れられる、防災教育のアイディアを紹介します。
防災週間特集2:012歳児
【0・1・2歳…(
続く
)
特集1
【保育者が子どもたちと笑顔になるために!
幸せホルモンで心と体を解きほぐそう!】
私たちの日々の緊張感を和らげ、心と体を解きほぐしてくれる力をもっている「幸せホルモン」。 セルフケアを通じて、これらのホルモンの力をうまく活用し、ストレスを軽減することで、自分自身を大切にし、より健康的に過ごせるようにしましょう。
防災週間特集1
【地震から身を守る~遊んで、体感する命の守り方~】
自分の身の守り方は、遊びの中で体験しながら繰り返すことで、身についていきます。避難訓練はもちろん、ふだんの保育で取り入れられる、防災教育のアイディアを紹介します。
防災週間特集2:012歳児
【0・1・2歳児をどう守る!?
避難訓練・災害時 不安を和らげ命を守る行動を考える】
大きな揺れや、ふだんと違う緊迫した状況に驚き、泣きだして動けなくなるなど、スムーズな避難が困難な状況に備え、命を守る行動をとっさに取れるよう、0・1・2歳児に特化した災害の心構えや対策について、紹介します。
目次
幸せホルモンで心と体を解きほぐそう!
地震から身を守る
避難訓練・災害時 不安を和らげ命を守る行動を考える
体の土台をつくる「基本の動き」/あそびのポッケ/お月見&楽器製作/0・1・2歳児の製作遊び「素材との出会いから製作へ」/3・4・5歳児の製作遊び「基本をおさえて個性がキラリ」
ICTから広がる新たな世界/気になる子の保育/発達のおさらい/0・1・2歳児の連絡帳の書き方
子育て支援/指導計画の言葉選び
ダウンロードできる おたより・型紙/信頼度・丁寧さNo.1 年齢別指導計画
バックナンバー・関連雑誌
月刊保育とカリキュラム 2025年8月号
月刊保育とカリキュラム 2025年7月号
PriPri(プリプリ) 2025年10月号
特別支援教育研究 2025年8月号
月刊学習 2025年8月号
ふらんす 2025年8月号
教員養成セミナー 2025年9月号
教職課程 2025年9月号
教職研修 2025年8月号
別冊教職研修 2025年8月号
【保育者が子どもたちと笑顔になるために!
幸せホルモンで心と体を解きほぐそう!】
私たちの日々の緊張感を和らげ、心と体を解きほぐしてくれる力をもっている「幸せホルモン」。 セルフケアを通じて、これらのホルモンの力をうまく活用し、ストレスを軽減することで、自分自身を大切にし、より健康的に過ごせるようにしましょう。
防災週間特集1
【地震から身を守る~遊んで、体感する命の守り方~】
自分の身の守り方は、遊びの中で体験しながら繰り返すことで、身についていきます。避難訓練はもちろん、ふだんの保育で取り入れられる、防災教育のアイディアを紹介します。
防災週間特集2:012歳児
【0・1・2歳…(続く)
【保育者が子どもたちと笑顔になるために!
幸せホルモンで心と体を解きほぐそう!】
私たちの日々の緊張感を和らげ、心と体を解きほぐしてくれる力をもっている「幸せホルモン」。 セルフケアを通じて、これらのホルモンの力をうまく活用し、ストレスを軽減することで、自分自身を大切にし、より健康的に過ごせるようにしましょう。
防災週間特集1
【地震から身を守る~遊んで、体感する命の守り方~】
自分の身の守り方は、遊びの中で体験しながら繰り返すことで、身についていきます。避難訓練はもちろん、ふだんの保育で取り入れられる、防災教育のアイディアを紹介します。
防災週間特集2:012歳児
【0・1・2歳児をどう守る!?
避難訓練・災害時 不安を和らげ命を守る行動を考える】
大きな揺れや、ふだんと違う緊迫した状況に驚き、泣きだして動けなくなるなど、スムーズな避難が困難な状況に備え、命を守る行動をとっさに取れるよう、0・1・2歳児に特化した災害の心構えや対策について、紹介します。
目次
幸せホルモンで心と体を解きほぐそう!
地震から身を守る
避難訓練・災害時 不安を和らげ命を守る行動を考える
体の土台をつくる「基本の動き」/あそびのポッケ/お月見&楽器製作/0・1・2歳児の製作遊び「素材との出会いから製作へ」/3・4・5歳児の製作遊び「基本をおさえて個性がキラリ」
ICTから広がる新たな世界/気になる子の保育/発達のおさらい/0・1・2歳児の連絡帳の書き方
子育て支援/指導計画の言葉選び
ダウンロードできる おたより・型紙/信頼度・丁寧さNo.1 年齢別指導計画