ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:思文閣出版
出版年月:2001年5月
ISBN:978-4-7842-1058-9
540,20P 22cm
中世都市「府中」の展開/思文閣史学叢書
小川信/著
組合員価格 税込 10,890
(通常価格 税込 12,100円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:諸国の中世都市府中の概観;第1編 東国の中世都市府中と国衙機構(下野府中の展開と小山氏;上総府中の成立と国衙機構);第2編 西国の中世都市府中と神社・寺院(丹後府中の発展と時宗・法華宗;中世備中の国衙機構と惣社造営;長門府中の空間構成と守護所および二宮忌宮社;筑後府中の成立と一宮高良社);第3編 瀬戸内海域の中世地方都市と海運(淡路の府中・守護所と港津;讃岐の港湾都市と両守護代の海運掌握);諸国府中の成立とその中世都市としての展開
もくじ情報:諸国の中世都市府中の概観;第1編 東国の中世都市府中と国衙機構(下野府中の展開と小山氏;上総府中の成立と国衙機構);第2編 西国の中世都市府中と神社・寺院(丹後府中の発展と時宗・法華宗;中世備中の国衙機構と惣社造営;長門府中の空間構成と守護所および二宮忌宮社;筑後府中の成立と一宮高良社);第3編 瀬戸内海域の中世地方都市と海運(淡路の府中・守護所と港津;讃岐の港湾都市と両守護代の海運掌握);諸国府中の成立とその中世都市としての展開
著者プロフィール
小川 信(オガワ マコト)
1920年東京市生。1965年国学院大学大学院博士課程後期単位修得。講師、助教授を経て、1973年国学院大学文学部教授。1977年国学院大学文学部学位取得(文学博士)。1981年日本学士院賞受賞。1991年国学院大学名誉教授。主要編著書に『山名宗全と細川勝元(日本の武将)』(人物往来社、1966年、〈改訂新版〉新人物往来社、1994年)、『細川頼之(人物叢書)』(吉川弘文館、1972年、〈新装版〉1989年)、『室町政権(論集日本歴史5)』(編、有精堂、1975年)、『足利一門守護発展史の研究』(吉川弘文館、1980年)、『久我家文書』全5巻(共編、続群書類従完成会…(続く
小川 信(オガワ マコト)
1920年東京市生。1965年国学院大学大学院博士課程後期単位修得。講師、助教授を経て、1973年国学院大学文学部教授。1977年国学院大学文学部学位取得(文学博士)。1981年日本学士院賞受賞。1991年国学院大学名誉教授。主要編著書に『山名宗全と細川勝元(日本の武将)』(人物往来社、1966年、〈改訂新版〉新人物往来社、1994年)、『細川頼之(人物叢書)』(吉川弘文館、1972年、〈新装版〉1989年)、『室町政権(論集日本歴史5)』(編、有精堂、1975年)、『足利一門守護発展史の研究』(吉川弘文館、1980年)、『久我家文書』全5巻(共編、続群書類従完成会、1982~87年)、『中世古文書の世界』(編、吉川弘文館、1991年)、『日野市史史料集 高幡不動胎内文書編』(共編、日野市史編さん委員会、1993年)、『図説 調布の歴史』(共編、調布市、2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)