ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2006年7月
ISBN:978-4-18-374014-4
135P 26cm
「話すこと・聞くこと」の習熟度別指導ステップワーク集 高学年編
瀬川栄志/監修 金久慎一/編著
組合員価格 税込 2,336
(通常価格 税込 2,596円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:習熟度別指導で個を生かすために、聴解作業を「話し言葉教育」のシステムに位置づけ、高学年の「話す・聞くこと」の習熟度別指導の系統を示した。特に行動学習法を導入したワークを開発し、技能・能力コース、興味・関心コース、補充・発展的コースに分けて収録した。
もくじ情報:序章 教育の究極のねらいは習熟度別達成で個を生かすことである;第1章 「話す・聞くこと」の習熟度別指導と到達度の螺旋的系統表;第2章 「話す・聞くこと」の到達度の螺旋的系統表;第3章 「話す・聞くこと」の習熟度別系統表;第4章 技能・能力コース;第5章 興味・関心コース;第6章 補充・発展的コース
内容紹介:習熟度別指導で個を生かすために、聴解作業を「話し言葉教育」のシステムに位置づけ、高学年の「話す・聞くこと」の習熟度別指導の系統を示した。特に行動学習法を導入したワークを開発し、技能・能力コース、興味・関心コース、補充・発展的コースに分けて収録した。
もくじ情報:序章 教育の究極のねらいは習熟度別達成で個を生かすことである;第1章 「話す・聞くこと」の習熟度別指導と到達度の螺旋的系統表;第2章 「話す・聞くこと」の到達度の螺旋的系統表;第3章 「話す・聞くこと」の習熟度別系統表;第4章 技能・能力コース;第5章 興味・関心コース;第6章 補充・発展的コース
著者プロフィール
瀬川 榮志(セガワ エイシ)
現在、中京女子大学名誉教授。全国小学校国語教育研究会名誉顧問。日本子ども文化学会名誉会長。全国創造国語教育研究会名誉会長。21世紀の国語教育を創る会代表。全国日本語教育学会名誉会長。1928年鹿児島に生まれる。東洋大学国文学科卒業。鹿児島県・埼玉県・東京都の公立学校教諭、東京都教育委員会指導主事、東京都墨田区立立花小学校・中野区立上鷺宮小学校・同鷺宮小学校長を歴任。その間、文部省教育課程教科等特別委員・教育課程調査研究協力者並びに副委員長。学習指導要領指導書作成委員、NHK学校放送教育番組企画委員。現在も全国的規模で授業実践理論の確立と「国語教育立国論」の提唱と展…(続く
瀬川 榮志(セガワ エイシ)
現在、中京女子大学名誉教授。全国小学校国語教育研究会名誉顧問。日本子ども文化学会名誉会長。全国創造国語教育研究会名誉会長。21世紀の国語教育を創る会代表。全国日本語教育学会名誉会長。1928年鹿児島に生まれる。東洋大学国文学科卒業。鹿児島県・埼玉県・東京都の公立学校教諭、東京都教育委員会指導主事、東京都墨田区立立花小学校・中野区立上鷺宮小学校・同鷺宮小学校長を歴任。その間、文部省教育課程教科等特別委員・教育課程調査研究協力者並びに副委員長。学習指導要領指導書作成委員、NHK学校放送教育番組企画委員。現在も全国的規模で授業実践理論の確立と「国語教育立国論」の提唱と展開に全国的に活躍中