ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:彰国社
出版年月:2007年4月
ISBN:978-4-395-00854-4
134P 26cm
イラストでわかる建築模型のつくり方
大脇賢次/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
作業の基本的なテクニックや製作のプロセス、仕上げの表現方法まで、模型製作に必要なノウハウを豊富なイラストでわかりやすく解説。
作業の基本的なテクニックや製作のプロセス、仕上げの表現方法まで、模型製作に必要なノウハウを豊富なイラストでわかりやすく解説。
内容紹介・もくじなど
はじめて模型を学ぶ人や、建築、インテリア学科の学生を対象にした建築模型の入門書。模型製作の経験のない人にも理解しやすいように、模型材料と道具の説明から、作業の基本的なテクニックや製作のプロセスまで、多くのイラスト、写真を用い、わかりやすく解説。
もくじ情報:第1章 模型の材料と道具(模型の材料;道具の種類と使い方);第2章 模型製作の基本テクニック(身につけておきたい基本のテクニック;基本的な模型のつくり方 ほか);第3章 いろいろな建築模型をつくる(プレゼンテーション模型;軸組模型 ほか);第4章 模型写真を撮影する(撮影の機材;模型の撮影)
はじめて模型を学ぶ人や、建築、インテリア学科の学生を対象にした建築模型の入門書。模型製作の経験のない人にも理解しやすいように、模型材料と道具の説明から、作業の基本的なテクニックや製作のプロセスまで、多くのイラスト、写真を用い、わかりやすく解説。
もくじ情報:第1章 模型の材料と道具(模型の材料;道具の種類と使い方);第2章 模型製作の基本テクニック(身につけておきたい基本のテクニック;基本的な模型のつくり方 ほか);第3章 いろいろな建築模型をつくる(プレゼンテーション模型;軸組模型 ほか);第4章 模型写真を撮影する(撮影の機材;模型の撮影)
著者プロフィール
大脇 賢次(オオワキ ケンジ)
建築家。明治大学工学部建築学科卒業。1983年、イタリアの建築と都市の研究のためイタリア留学。1984年、一級建築士事務所大脇建築設計事務所を設立。現在、大脇建築設計事務所主宰。環境・景観・街並みとしての建築をテーマとして設計活動を展開している。日本建築学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大脇 賢次(オオワキ ケンジ)
建築家。明治大学工学部建築学科卒業。1983年、イタリアの建築と都市の研究のためイタリア留学。1984年、一級建築士事務所大脇建築設計事務所を設立。現在、大脇建築設計事務所主宰。環境・景観・街並みとしての建築をテーマとして設計活動を展開している。日本建築学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)