ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新潮社
出版年月:2010年1月
ISBN:978-4-10-610347-6
252P 18cm
あの素晴しい曲をもう一度 フォークからJポップまで/新潮新書 347
富沢一誠/著
組合員価格 税込 832
(通常価格 税込 924円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
誰もが口ずさむ名曲には、意外なドラマや秘話が詰まっている。最初は三〇〇枚しかプレスされなかった「帰って来たヨッパライ」、原題は「王手」だった「関白宣言」。軟弱者扱いされた井上陽水、奇異で異質な存在だったユーミン―。フォークからJポップまで、現場で見つめ続けてきた筆者が綴る五十年史。読むだけでメロディーが浮かぶ「名曲ガイド50」付き。
もくじ情報:一九六〇年代―フォークが日本を揺さぶった(最先端だったフォーク;加山雄三の革命 ほか);一九七〇年代―ニューミュージック黄金時代(第三回全日本フォークジャンボリー;スターの交代 ほか);一九八〇年代―歌謡曲の逆転勝ちとビートの浮上(シングル・ヒットの連…(続く
誰もが口ずさむ名曲には、意外なドラマや秘話が詰まっている。最初は三〇〇枚しかプレスされなかった「帰って来たヨッパライ」、原題は「王手」だった「関白宣言」。軟弱者扱いされた井上陽水、奇異で異質な存在だったユーミン―。フォークからJポップまで、現場で見つめ続けてきた筆者が綴る五十年史。読むだけでメロディーが浮かぶ「名曲ガイド50」付き。
もくじ情報:一九六〇年代―フォークが日本を揺さぶった(最先端だったフォーク;加山雄三の革命 ほか);一九七〇年代―ニューミュージック黄金時代(第三回全日本フォークジャンボリー;スターの交代 ほか);一九八〇年代―歌謡曲の逆転勝ちとビートの浮上(シングル・ヒットの連発;CMソングの時代 ほか);一九九〇年代―メガヒット方程式の確立(愛は勝つ;ミリオンセラーとCD ほか);二〇〇〇年代―音楽界の迷走と新たな「名曲」(「TSUNAMI」の大ヒット;宇多田か浜崎か ほか)
著者プロフィール
富澤 一誠(トミサワ イッセイ)
1951(昭和26)年長野県生まれ。東京大学中退。71年、音楽誌への投稿を機に音楽評論活動に専念。専門はジャパニーズ・ポップス。ラジオパーソナリティ、日本レコード大賞実行委員としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富澤 一誠(トミサワ イッセイ)
1951(昭和26)年長野県生まれ。東京大学中退。71年、音楽誌への投稿を機に音楽評論活動に専念。専門はジャパニーズ・ポップス。ラジオパーソナリティ、日本レコード大賞実行委員としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)