ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:言視舎
出版年月:2020年5月
ISBN:978-4-86565-180-5
165P 19cm
音楽でメシが食えるか? 富澤一誠の根源的「音楽マーケティング論」
富澤一誠/著 辻堂真理/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
国民的ヒットが出ない、CDが売れない、加えてコロナ禍…危機の本質は、日本のポピュラー音楽の歴史を総括しなければみえてこない。「売れなくなった」原因を多角的に分析しつつ、ピンチをチャンスに変えていく方策を提案する。
もくじ情報:第1章 音楽危機のリアル(CDバブルはなぜ起きたか;カラオケ革命と出口戦略 ほか);第2章 プロデューサーとレコード会社の復権(ほんもののプロデューサーとは;ビートルズを売りまくった男 ほか);第3章 ほんもののヒット曲は生まれるか?(Jポップでも歌謡曲でも演歌でもない;マーケット開拓への意識喚起 ほか);第4章 音楽でメシが食えるか?(音楽の仕事には三つのポイントがある…(続く
国民的ヒットが出ない、CDが売れない、加えてコロナ禍…危機の本質は、日本のポピュラー音楽の歴史を総括しなければみえてこない。「売れなくなった」原因を多角的に分析しつつ、ピンチをチャンスに変えていく方策を提案する。
もくじ情報:第1章 音楽危機のリアル(CDバブルはなぜ起きたか;カラオケ革命と出口戦略 ほか);第2章 プロデューサーとレコード会社の復権(ほんもののプロデューサーとは;ビートルズを売りまくった男 ほか);第3章 ほんもののヒット曲は生まれるか?(Jポップでも歌謡曲でも演歌でもない;マーケット開拓への意識喚起 ほか);第4章 音楽でメシが食えるか?(音楽の仕事には三つのポイントがある;若者に人気のライブ制作とイベント会社 ほか);第5章 最後にこれだけは言いたい(いまこそ音楽のパワーが求められている;音楽業界の構造的欠陥を是正するチャンス ほか)
著者プロフィール
富澤 一誠(トミサワ イッセイ)
音楽評論家。1951年、長野県須坂市生まれ。東京大学中退。71年、音楽雑誌への投稿を機に音楽評論活動に専念。J‐POP専門の音楽評論家として、独自の人間生きざま論を投影させ、広く評論活動を展開。現在、レコード大賞審査委員、尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授、尚美学園大学副学長も務めている
富澤 一誠(トミサワ イッセイ)
音楽評論家。1951年、長野県須坂市生まれ。東京大学中退。71年、音楽雑誌への投稿を機に音楽評論活動に専念。J‐POP専門の音楽評論家として、独自の人間生きざま論を投影させ、広く評論活動を展開。現在、レコード大賞審査委員、尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授、尚美学園大学副学長も務めている