ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:自治体研究社
出版年月:2010年8月
ISBN:978-4-88037-560-1
208P 21cm
公共事業再生 分権時代の国土保全・建設産業政策
永山利和/編著
組合員価格 税込 1,887
(通常価格 税込 2,096円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
いま、「土建国家」論を基礎に公共事業や建設産業の政策判断をすべきではない。大規模プロジェクトよりも地域密着型を、新設・新築よりも維持・補修・管理をこそ、優先させるべきだ。
もくじ情報:第1章 政権交代と公共事業改革の課題(リーマン・ショック前後の経済低迷・格差拡大と公共事業政策の不整合問題;金融危機・世界不況下、公共事業政策の転換方向;大型不況下での公共事業遂行の仕組みにおける土建国家型);第2章 地域の安全と住民の暮らしに役立つ公共事業へ(社会資本=公共構造物の維持保全を進める;安全で快適なまちづくりのために);第3章 地域・自治体の「自立」に向けた行財政改革と公共事業の財政問題(民主党連立…(続く
いま、「土建国家」論を基礎に公共事業や建設産業の政策判断をすべきではない。大規模プロジェクトよりも地域密着型を、新設・新築よりも維持・補修・管理をこそ、優先させるべきだ。
もくじ情報:第1章 政権交代と公共事業改革の課題(リーマン・ショック前後の経済低迷・格差拡大と公共事業政策の不整合問題;金融危機・世界不況下、公共事業政策の転換方向;大型不況下での公共事業遂行の仕組みにおける土建国家型);第2章 地域の安全と住民の暮らしに役立つ公共事業へ(社会資本=公共構造物の維持保全を進める;安全で快適なまちづくりのために);第3章 地域・自治体の「自立」に向けた行財政改革と公共事業の財政問題(民主党連立政権下における予算編成と自治体;政府総固定資本形成の対GDP推移とその含意;地方自治・自治体をめぐる状況―新たな財政統制手段としての「財政健全化法」;税源移譲をふくむ住民生活優先の自治体財政制度へ;公共事業の波及効果の低落―あたらしい公共事業のあり方);第4章 新たな公共事業政策への提言(過大な財政負担をかけることなく、住民の生活と安全に役立つ公共事業政策を;地域建設業振興に役立つ行政政策および公共事業政策を)
著者プロフィール
永山 利和(ナガヤマ トシカズ)
日本大学/自治体問題研究所副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永山 利和(ナガヤマ トシカズ)
日本大学/自治体問題研究所副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)