ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:同友館
出版年月:2011年6月
ISBN:978-4-496-04797-8
306P 21cm
現代中小企業の新機軸
永山利和/編著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
これまでの中小企業政策の意義や課題などを明らかにし、今後のわが国の中小企業のあり方を多くの事例を用いながら、詳細に解説する。
これまでの中小企業政策の意義や課題などを明らかにし、今後のわが国の中小企業のあり方を多くの事例を用いながら、詳細に解説する。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 現代中小企業の経営と政策課題(現代中小企業研究の視点;経営理念と『資本論』;現代中小企業運動の展開;地方自治体の政策立案と統計の役割);第2部 地域経済と中小企業(グローバル経済下の地域経済・中小企業問題;産業集積における中小製造企業―大阪の産業集積の特徴と中小製造企業の存立展望;大都市東京の中小企業―「都市型中小企業論」をめぐる議論;地場産業における中小企業の技術―高度成長期川口鋳物工業における強靱鋳鉄製法の共同的な技術導入;地域商店街の役割;地域における中小建設業);第3部 中小企業政策の新たな展開(中小企業基本法改正後の中小企業政策;産業クラスター政策;地域経済の振興…(続く
もくじ情報:第1部 現代中小企業の経営と政策課題(現代中小企業研究の視点;経営理念と『資本論』;現代中小企業運動の展開;地方自治体の政策立案と統計の役割);第2部 地域経済と中小企業(グローバル経済下の地域経済・中小企業問題;産業集積における中小製造企業―大阪の産業集積の特徴と中小製造企業の存立展望;大都市東京の中小企業―「都市型中小企業論」をめぐる議論;地場産業における中小企業の技術―高度成長期川口鋳物工業における強靱鋳鉄製法の共同的な技術導入;地域商店街の役割;地域における中小建設業);第3部 中小企業政策の新たな展開(中小企業基本法改正後の中小企業政策;産業クラスター政策;地域経済の振興と地方自治体―中小企業新興基本条例を中心に);第4部 中小企業の労働と社会政策(コミュニティ金融;中小企業における福利厚生;中小業者の暮らしの実態と社会保障の課題)
著者プロフィール
永山 利和(ナガヤマ トシカズ)
1940年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。(財)国民経済研究協会を経て日本大学商学部教授。2010年、日本大学退職。労務理論学会副会長、経済学会連合評議委員、行財政総合研究所理事長、元建設政策研究所理事長(現副理事長)、元自治体問題研究所副理事長、元中小企業家同友会企業環境センター座長(現顧問)、全国商工団体連合会・中小商工業研究所運営員などを歴任。専門分野、中小企業論、労働経済論、企業形態論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永山 利和(ナガヤマ トシカズ)
1940年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。(財)国民経済研究協会を経て日本大学商学部教授。2010年、日本大学退職。労務理論学会副会長、経済学会連合評議委員、行財政総合研究所理事長、元建設政策研究所理事長(現副理事長)、元自治体問題研究所副理事長、元中小企業家同友会企業環境センター座長(現顧問)、全国商工団体連合会・中小商工業研究所運営員などを歴任。専門分野、中小企業論、労働経済論、企業形態論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)