ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2012年9月
ISBN:978-4-502-06060-1
628P 22cm
外国法人の税務 多様な事業体、租税回避、審査請求・訴訟の問題解明
木村俊治/著
組合員価格 税込 6,732
(通常価格 税込 7,480円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
わが国に進出する外国法人の課税問題を解説。第2版では21年7月以降の税制改正も追加。
わが国に進出する外国法人の課税問題を解説。第2版では21年7月以降の税制改正も追加。
内容紹介・もくじなど
独立企業間価格算定方法の見直し・トリガー税率の引下げ等の税制改正をフォロー。外国法人課税の理論と制度上の問題点を解説。多様な事業体の租税回避対策と近年の税制改正を詳説。国際課税関連の裁決事例・判例を多数紹介。
もくじ情報:第1部 外国法人課税のフレームワークと実務問題(外国法人の納税義務;国内源泉所得;恒久的施設;課税標準・税額・所得税額控除;租税条約の適用;実施特例法の適用;外国法人特有の税務;タックス・ヘイブン対策税制、過小資本税制、移転価格税制の適用等);第2部 多様な事業体と税制の対応(事業体の多様化;多様な事業体と租税回避対策;国際課税関係税制の対応;多様な事業体別の検討);第3部 …(続く
独立企業間価格算定方法の見直し・トリガー税率の引下げ等の税制改正をフォロー。外国法人課税の理論と制度上の問題点を解説。多様な事業体の租税回避対策と近年の税制改正を詳説。国際課税関連の裁決事例・判例を多数紹介。
もくじ情報:第1部 外国法人課税のフレームワークと実務問題(外国法人の納税義務;国内源泉所得;恒久的施設;課税標準・税額・所得税額控除;租税条約の適用;実施特例法の適用;外国法人特有の税務;タックス・ヘイブン対策税制、過小資本税制、移転価格税制の適用等);第2部 多様な事業体と税制の対応(事業体の多様化;多様な事業体と租税回避対策;国際課税関係税制の対応;多様な事業体別の検討);第3部 国際課税と審査請求・訴訟(国際課税と審査請求;租税回避取引課税と訴訟)
著者プロフィール
木村 俊治(キムラ シュンジ)
昭和52年税務大学校本科(国際租税班)専攻、平成5年東京国税局国際調査課課長補佐、平成7年麹町税務署特別調査官(国際源泉税)、平成10年調査第一部特別調査官、平成11年立川税務署副署長、平成13年調査第一部外国法人調査2部門統括官、平成15年東京国税不服審判所第四部審判官(国際課税)、平成17年緑税務署長を経て平成18年7月退官、現在、税理士、木村国際税務研究所主宰。筑波大学大学院租税訴訟補佐人制度大学院研修修了(平成19年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 俊治(キムラ シュンジ)
昭和52年税務大学校本科(国際租税班)専攻、平成5年東京国税局国際調査課課長補佐、平成7年麹町税務署特別調査官(国際源泉税)、平成10年調査第一部特別調査官、平成11年立川税務署副署長、平成13年調査第一部外国法人調査2部門統括官、平成15年東京国税不服審判所第四部審判官(国際課税)、平成17年緑税務署長を経て平成18年7月退官、現在、税理士、木村国際税務研究所主宰。筑波大学大学院租税訴訟補佐人制度大学院研修修了(平成19年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)