ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:合同出版
出版年月:2013年3月
ISBN:978-4-7726-1069-8
63P 21cm
子どもの発達にあわせて教える イラストでわかるステップアップ 4/手・指の使い方編
小倉尚子/監修 一松麻実子/監修 武藤英夫/監修 発達協会/編
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
発達につまずきのある子どもを教えるときには、一人ひとりの子どもにあわせたオーダーメイドの配慮が必要です。その配慮が適切であれば、大人と子どもの間に信頼感が生まれ、子どもは自律のための力を育んでいきます。日々子どもたちと保護者に接している療育スタッフが、社会的自立に必要な生活技術を教える方法や工夫を具体的な場面に則して紹介しました。
もくじ情報:物を取り出す・入れる;箱のふたを開ける・閉める;引き戸を開ける・閉める;ドアノブを開ける・閉める;蛇口を開ける・閉める;ペットボトルのふたを開ける・閉める;フックからはずす・かける;手で荷物を運ぶ;のりをつける;はさみで紙を切る〔ほか〕
発達につまずきのある子どもを教えるときには、一人ひとりの子どもにあわせたオーダーメイドの配慮が必要です。その配慮が適切であれば、大人と子どもの間に信頼感が生まれ、子どもは自律のための力を育んでいきます。日々子どもたちと保護者に接している療育スタッフが、社会的自立に必要な生活技術を教える方法や工夫を具体的な場面に則して紹介しました。
もくじ情報:物を取り出す・入れる;箱のふたを開ける・閉める;引き戸を開ける・閉める;ドアノブを開ける・閉める;蛇口を開ける・閉める;ペットボトルのふたを開ける・閉める;フックからはずす・かける;手で荷物を運ぶ;のりをつける;はさみで紙を切る〔ほか〕
著者プロフィール
小倉 尚子(オグラ ナオコ)
言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士。発達協会指導部部長補佐、早稲田大学教育学部非常勤講師。墨田区保育園巡回相談員
小倉 尚子(オグラ ナオコ)
言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士。発達協会指導部部長補佐、早稲田大学教育学部非常勤講師。墨田区保育園巡回相談員

同じ著者名で検索した本