|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
森 哲也(モリ テツヤ)
弁理士。特許業務法人「日栄国際特許事務所」代表社員所長弁理士・グループCEO。昭和15年、山形県生まれ。日本大学法学部法律学科法職課程卒業・工学院大学専修学校応用化学科卒業。平成26年3月、拓殖大学大学院国際協力研究学科単位修了退学(博士号授与)。昭和39年に弁理士登録ののち、同42年「森・下田特許事務所」設立(同46年に「日栄特許事務所」に改組・所長就任)。平成20年より現職。日本弁理士政治連盟会長・最高顧問、日本弁理士会常議員会副議長、日本弁理士会副会長、経済同友会幹事等を歴任。弁理士・弁理士ホウに基づく特定侵害訴訟代理資格者、平成7年黄綬褒章受章(本データはこの…( ) 森 哲也(モリ テツヤ)
弁理士。特許業務法人「日栄国際特許事務所」代表社員所長弁理士・グループCEO。昭和15年、山形県生まれ。日本大学法学部法律学科法職課程卒業・工学院大学専修学校応用化学科卒業。平成26年3月、拓殖大学大学院国際協力研究学科単位修了退学(博士号授与)。昭和39年に弁理士登録ののち、同42年「森・下田特許事務所」設立(同46年に「日栄特許事務所」に改組・所長就任)。平成20年より現職。日本弁理士政治連盟会長・最高顧問、日本弁理士会常議員会副議長、日本弁理士会副会長、経済同友会幹事等を歴任。弁理士・弁理士ホウに基づく特定侵害訴訟代理資格者、平成7年黄綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 TRIPS協定をめぐる諸論点(TRIPS協定成立の経緯;TRIPS協定の性格 ほか);第2章 タイの医薬品産業とTRIPS協定への対応(タイの医薬品産業;先進国との比較におけるタイのIP創出力と技術移転 ほか);第3章 ベトナム憲政史とTRIPS協定下のIP政策(TRIPS協定への加盟に至る経緯;WTO体制への加盟後 ほか);第4章 TRIPS協定下のマレーシアIP制度とマレーシア計画(IP国際化と「ブミプトラ政策」とのジレンマ;TRIPS協定とマレーシアのIP制度 ほか);終章 途上国のIP保護のあり方
もくじ情報:第1章 TRIPS協定をめぐる諸論点(TRIPS協定成立の経緯;TRIPS協定の性格 ほか);第2章 タイの医薬品産業とTRIPS協定への対応(タイの医薬品産業;先進国との比較におけるタイのIP創出力と技術移転 ほか);第3章 ベトナム憲政史とTRIPS協定下のIP政策(TRIPS協定への加盟に至る経緯;WTO体制への加盟後 ほか);第4章 TRIPS協定下のマレーシアIP制度とマレーシア計画(IP国際化と「ブミプトラ政策」とのジレンマ;TRIPS協定とマレーシアのIP制度 ほか);終章 途上国のIP保護のあり方