ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:名古屋大学出版会
出版年月:2016年4月
ISBN:978-4-8158-0836-5
352P 21cm
グローバル経営史 国境を越える産業ダイナミズム
橘川武郎/編 黒澤隆文/編 西村成弘/編
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「国」から「地域」へ―単純な均質化とは異なるグローバル化の実態を捉え、競争優位の真の源泉を浮かび上がらせる。地域特性に応じた専門化やクラスター形成のメカニズムに迫り、東アジア・北米・ヨーロッパなど地域の競争力の決定的重要性を指し示す。
もくじ情報:グローバル経営史とは何か;第1部 グローバル競争の新しい姿(米欧アジア3大市場と競争力の三つの型―製紙;クォーツ革命からファッションへ―時計;ファストファッションの台頭と百貨店の岐路―アパレル);第2部 製造業の競争フロンティア(勃興する新興国市場と民族系メーカーの競争力―自動車1;選択的グローバル化による国境経済圏への集積―自動車2;絶えざる技術開…(続く
「国」から「地域」へ―単純な均質化とは異なるグローバル化の実態を捉え、競争優位の真の源泉を浮かび上がらせる。地域特性に応じた専門化やクラスター形成のメカニズムに迫り、東アジア・北米・ヨーロッパなど地域の競争力の決定的重要性を指し示す。
もくじ情報:グローバル経営史とは何か;第1部 グローバル競争の新しい姿(米欧アジア3大市場と競争力の三つの型―製紙;クォーツ革命からファッションへ―時計;ファストファッションの台頭と百貨店の岐路―アパレル);第2部 製造業の競争フロンティア(勃興する新興国市場と民族系メーカーの競争力―自動車1;選択的グローバル化による国境経済圏への集積―自動車2;絶えざる技術開発とグローバル競争優位―重電機器;多様な顧客に育まれた競争優位―電子部品;グローバルな産業形式と欧米優位の長期持続―産業ガス;シェール革命下の2正面作戦―化学);第3部 サービス産業の競争フロンティア(文化産業での競争とグローバル企業の成立―出版;競争力の源泉としての規制―生命保険;地域的な産業集積からグローバルな競争優位へ―浚渫;中小企業の国際競争力を決定するもの―金融);「国の競争優位」から「地域の競争優位」へ
著者プロフィール
橘川 武郎(キッカワ タケオ)
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
橘川 武郎(キッカワ タケオ)
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授