ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-416-51719-2
189P 21cm
落語家直伝うまい!授業のつくりかた 身振り手振り、間のとりかた、枕とオチ…落語は授業に使えるネタの宝庫
立川談慶/著 玉置崇/監修
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
若い小学校の先生にとって、もっとも苦労するのが子どもたちとのコミュニケーションのとり方。ましてやクラス全体を1人でまとめ、授業を円滑に進めるのは、想像以上に至難の業です。本書では、話のプロである落語家・立川談慶が、落語のエッセンスから、小学校の先生を対象とした、学級運営をスムーズに行なうための具体的な技術を紹介。さらに、長年学校の現場に立ち続けてきた指導のプロである玉置崇が、そのエッセンスを実際の学級運営につなげる解説を行ないます。「落語も授業も仕込みが肝心」などの授業に入る前の心構えから、「授業の前にまくらを話す」「会話は聞くが9割」など 誰でも今すぐに取り入れられるちょっとした・でも非常に…(続く
若い小学校の先生にとって、もっとも苦労するのが子どもたちとのコミュニケーションのとり方。ましてやクラス全体を1人でまとめ、授業を円滑に進めるのは、想像以上に至難の業です。本書では、話のプロである落語家・立川談慶が、落語のエッセンスから、小学校の先生を対象とした、学級運営をスムーズに行なうための具体的な技術を紹介。さらに、長年学校の現場に立ち続けてきた指導のプロである玉置崇が、そのエッセンスを実際の学級運営につなげる解説を行ないます。「落語も授業も仕込みが肝心」などの授業に入る前の心構えから、「授業の前にまくらを話す」「会話は聞くが9割」など 誰でも今すぐに取り入れられるちょっとした・でも非常に有用な授業テクニック、そしてみんなが盛り上がる授業レク、さらに子どもウケのいい落語噺も多数掲載しています。本書を読めば、子どもたち一人ひとりと信頼関係が築けるのはもちろん、クラス全体が「笑いの力」でまとまり、最高の雰囲気のクラスになれること、間違いなしです。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 「なぜ落語が授業に役立つのか!?」;第1章 授業にのぞむ心がまえ編(先輩のうまい授業を真似する;落語も授業も「仕込み」が肝心 ほか);第2章 授業テクニック編(授業の前に「まくら」で場をなごませる;会話は聴くが9割! ほか);第3章 学校生活をスムーズにするコミュニケーション編(コミュニケーションは衝突回避;子どもが愚痴を言える先生になる ほか);第4章 日常生活でコミュニケーション力アップ!(心技体をバランスよく鍛える;「自信」を持つことは子どもに対するエチケット ほか)
もくじ情報:序章 「なぜ落語が授業に役立つのか!?」;第1章 授業にのぞむ心がまえ編(先輩のうまい授業を真似する;落語も授業も「仕込み」が肝心 ほか);第2章 授業テクニック編(授業の前に「まくら」で場をなごませる;会話は聴くが9割! ほか);第3章 学校生活をスムーズにするコミュニケーション編(コミュニケーションは衝突回避;子どもが愚痴を言える先生になる ほか);第4章 日常生活でコミュニケーション力アップ!(心技体をバランスよく鍛える;「自信」を持つことは子どもに対するエチケット ほか)
著者プロフィール
立川 談慶(タテカワ ダンケイ)
1965年長野県上田市(旧丸子町)生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、(株)ワコールに入社。3年間のサラリーマン時代を経て、91年立川談志18番目の弟子として入門。前座名は「立川ワコール」。2000年に二つ目昇進を機に、立川談志師匠に「立川談慶」と命名される。05年、真打昇進
立川 談慶(タテカワ ダンケイ)
1965年長野県上田市(旧丸子町)生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、(株)ワコールに入社。3年間のサラリーマン時代を経て、91年立川談志18番目の弟子として入門。前座名は「立川ワコール」。2000年に二つ目昇進を機に、立川談志師匠に「立川談慶」と命名される。05年、真打昇進