|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小長谷 有紀(コナガヤ ユキ)
1981年京都大学文学部史学科卒業。同大学院博士課程に進んだ後、満期退学。1986年京都大学文学部助手、1987年国立民族学博物館助手、1993年同助教授、2003年同教授。2011年国立民族学博物館での特別展「ウメサオタダオ展」の実行委員長を務める。2013年紫綬褒章受章。現在、人間文化研究機構理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小長谷 有紀(コナガヤ ユキ)
1981年京都大学文学部史学科卒業。同大学院博士課程に進んだ後、満期退学。1986年京都大学文学部助手、1987年国立民族学博物館助手、1993年同助教授、2003年同教授。2011年国立民族学博物館での特別展「ウメサオタダオ展」の実行委員長を務める。2013年紫綬褒章受章。現在、人間文化研究機構理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 梅棹のコーパス;第1章 資料としての梅棹;第2章 知的生産のデザイン;第3章 たゆまぬ知的前進;第4章 知的に遊ぶ梅棹;第5章 山をたのしむ;第6章 未来を見つ…(続く)
もくじ情報:序章 梅棹のコーパス;第1章 資料としての梅棹;第2章 知的生産のデザイン;第3章 たゆまぬ知的前進;第4章 知的に遊ぶ梅棹;第5章 山をたのしむ;第6章 未来を見つめ、「みんぱく」へ;第7章 文明へのまなざし;終章 最期のデザイン