ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日東書院本社
出版年月:2018年2月
ISBN:978-4-528-02008-5
255P 31cm
単位のひみつモノの数え方 身近なモノをはかるかぞえる基準がわかる! 算数っておもしろい!
桜井進/監修
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
身近なモノをはかる、かぞえる基準がわかります!;『食べ物』『生き物』などの数え方(助数詞)から、『長さ』『重さ』『広さ』『速さ』など50以上の単位を網羅。子どもたちの身近にある単位の秘密と数え方をわかりやすく解説。算数や理科で使える役立つ知識が満載です。監修はサイエンスナビゲーター(R)の桜井進先生です。
身近なモノをはかる、かぞえる基準がわかります!;『食べ物』『生き物』などの数え方(助数詞)から、『長さ』『重さ』『広さ』『速さ』など50以上の単位を網羅。子どもたちの身近にある単位の秘密と数え方をわかりやすく解説。算数や理科で使える役立つ知識が満載です。監修はサイエンスナビゲーター(R)の桜井進先生です。
内容紹介・もくじなど
単位が「どこ」で使われていて、どんな「成り立ち」で作られたのか?明快な文と豊富なイラスト&写真で、子どもたちの疑問を解決!「どんな単位?」「どこで使われている?」をイラスト図解!人間が単位を必要とする理由を、歴史的エピソードを交えて解説!
もくじ情報:1 数え方のふしぎ;2 単位のひみつ;3 長さの単位;4 重さの単位;5 面積と体積の単位;6 時間と速さの単位;7 明るさ・音・電気の単位;8 力・エネルギー・温度の単位;おまけ 単位の仲間
単位が「どこ」で使われていて、どんな「成り立ち」で作られたのか?明快な文と豊富なイラスト&写真で、子どもたちの疑問を解決!「どんな単位?」「どこで使われている?」をイラスト図解!人間が単位を必要とする理由を、歴史的エピソードを交えて解説!
もくじ情報:1 数え方のふしぎ;2 単位のひみつ;3 長さの単位;4 重さの単位;5 面積と体積の単位;6 時間と速さの単位;7 明るさ・音・電気の単位;8 力・エネルギー・温度の単位;おまけ 単位の仲間
著者プロフィール
桜井 進(サクライ ススム)
1968年、山形県生まれ。サイエンスナビゲーター、株式会社sakurAi Science Factory代表取締役。東京工業大学理学部数学科卒、同大学大学院社会理工学研究科博士課程中退。東京理科大学大学院非常勤講師。一般財団法人理数教育研究所Rimse算数・数学の自由研究作品コンクール中央審査委員。公益財団法人中央教育研究所理事、国土地理院研究評価委員会委員、高校数学教科書「数学活用」(啓林館)著者。在学中から予備校講師として教壇にたち数学や物理を楽しく分かりやすく生徒に伝える。2000年、サイエンスナビゲーターを名のり、数学の歴史や数学者の人間ドラマを通して数学…(続く
桜井 進(サクライ ススム)
1968年、山形県生まれ。サイエンスナビゲーター、株式会社sakurAi Science Factory代表取締役。東京工業大学理学部数学科卒、同大学大学院社会理工学研究科博士課程中退。東京理科大学大学院非常勤講師。一般財団法人理数教育研究所Rimse算数・数学の自由研究作品コンクール中央審査委員。公益財団法人中央教育研究所理事、国土地理院研究評価委員会委員、高校数学教科書「数学活用」(啓林館)著者。在学中から予備校講師として教壇にたち数学や物理を楽しく分かりやすく生徒に伝える。2000年、サイエンスナビゲーターを名のり、数学の歴史や数学者の人間ドラマを通して数学の驚きと感動を伝える講演活動をスタート。東京工業大学世界文明センターフェローを経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)