ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-480-07126-2
318P 18cm
絶滅危惧の地味な虫たち 失われる自然を求めて/ちくま新書 1317
小松貴/著
組合員価格 税込 941
(通常価格 税込 1,045円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
環境の変化によって滅びゆく虫たち。なかでも注目されないやつらを会うために、日本各地を探訪する。虫への偏愛がダダ漏れする一冊。
環境の変化によって滅びゆく虫たち。なかでも注目されないやつらを会うために、日本各地を探訪する。虫への偏愛がダダ漏れする一冊。
内容紹介・もくじなど
日本には名前がついているものだけで三万種近く、推定上は一〇万種の昆虫がいるとされている。しかし、そのなかで、すでに滅んだもの、滅びの道を歩み始めているものがいる。その状況に対して、保護活動が行われているが、綺麗なチョウやトンボ、ホタルや大型の甲虫ばかりが重要視されており、小さくてとにかく地味な虫は、おざなりに扱われている。そこで、日本各地にそれらの虫を探しまわり、発見するまでの格闘、発見した時の喜び、そして虫への溢れる思いを綴っていく。
もくじ情報:1 コウチュウ目;2 チョウ目;3 ハエ目;4 カメムシ目;5 ハチ目;6 バッタ目とその仲間;7 クモガタ類;8 多足類の仲間など
日本には名前がついているものだけで三万種近く、推定上は一〇万種の昆虫がいるとされている。しかし、そのなかで、すでに滅んだもの、滅びの道を歩み始めているものがいる。その状況に対して、保護活動が行われているが、綺麗なチョウやトンボ、ホタルや大型の甲虫ばかりが重要視されており、小さくてとにかく地味な虫は、おざなりに扱われている。そこで、日本各地にそれらの虫を探しまわり、発見するまでの格闘、発見した時の喜び、そして虫への溢れる思いを綴っていく。
もくじ情報:1 コウチュウ目;2 チョウ目;3 ハエ目;4 カメムシ目;5 ハチ目;6 バッタ目とその仲間;7 クモガタ類;8 多足類の仲間など
著者プロフィール
小松 貴(コマツ タカシ)
1982年生まれ。信州大学大学院総合工学系研究科山岳地域環境科学専攻博士課程修了、博士(理学)。九州大学熱帯農学研究センターでの日本学術振興会特別研究員を経て、独立行政法人国立科学博物館にて協力研究員。専門は、昆虫学、好蟻性昆虫(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 貴(コマツ タカシ)
1982年生まれ。信州大学大学院総合工学系研究科山岳地域環境科学専攻博士課程修了、博士(理学)。九州大学熱帯農学研究センターでの日本学術振興会特別研究員を経て、独立行政法人国立科学博物館にて協力研究員。専門は、昆虫学、好蟻性昆虫(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)