ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本将棋連盟
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-8399-6563-1
390P 21cm
大山VS中原全局集
大山康晴/著 中原誠/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
十五世名人vs十六世名人、第一人者として時代を築いた者同士の対決。棋界の世代交代劇を全162局を解説つきで余すことなく収録。
もくじ情報:第1部 昭和47年以前(第11期棋聖戦本戦(昭和42年11月21日);第1回日本将棋連盟杯記念対局(昭和43年12月1日);第13期棋聖戦五番勝負第1局(昭和43年12月20日) ほか);第2部 昭和48年~53年(第1回早指し選手権戦決勝(昭和48年1月8日);第22期王将戦七番勝負第1局(昭和48年1月16、17日);第22期王将戦七番勝負第2局(昭和48年1月29、30日) ほか);第3部 昭和54年以降(第29期王将戦挑戦者決定リーグ戦(昭和54年1…(続く
十五世名人vs十六世名人、第一人者として時代を築いた者同士の対決。棋界の世代交代劇を全162局を解説つきで余すことなく収録。
もくじ情報:第1部 昭和47年以前(第11期棋聖戦本戦(昭和42年11月21日);第1回日本将棋連盟杯記念対局(昭和43年12月1日);第13期棋聖戦五番勝負第1局(昭和43年12月20日) ほか);第2部 昭和48年~53年(第1回早指し選手権戦決勝(昭和48年1月8日);第22期王将戦七番勝負第1局(昭和48年1月16、17日);第22期王将戦七番勝負第2局(昭和48年1月29、30日) ほか);第3部 昭和54年以降(第29期王将戦挑戦者決定リーグ戦(昭和54年10月19日);第5期棋王戦本戦(昭和54年11月1日);第21期王位戦挑戦者決定戦(昭和55年6月27日) ほか)
著者プロフィール
大山 康晴(オオヤマ ヤスハル)
大正12年3月13日、岡山県浅口郡西阿知町(現・倉敷市)の生まれ。昭和10年、故木見金治郎九段門。昭和15年、四段。昭和33年、九段。昭和25年、第1期九段戦で初タイトル獲得。27年、第11期で初の名人位。31年、永世名人の資格を得、51年、現役のまま十五世名人襲位。40年、永世棋聖。48年、永世王将。63年、永世十段。タイトル戦登場112回、獲得80期、五冠王でタイトル独占も再三。竜王戦1組は4期。名人・A級には連続44期。ほか棋戦優勝44回。通算成績1433勝781敗。51年12月~平成元年、日本将棋連盟会長。元年5月から日本将棋連盟最高顧問。54年、紫綬…(続く
大山 康晴(オオヤマ ヤスハル)
大正12年3月13日、岡山県浅口郡西阿知町(現・倉敷市)の生まれ。昭和10年、故木見金治郎九段門。昭和15年、四段。昭和33年、九段。昭和25年、第1期九段戦で初タイトル獲得。27年、第11期で初の名人位。31年、永世名人の資格を得、51年、現役のまま十五世名人襲位。40年、永世棋聖。48年、永世王将。63年、永世十段。タイトル戦登場112回、獲得80期、五冠王でタイトル独占も再三。竜王戦1組は4期。名人・A級には連続44期。ほか棋戦優勝44回。通算成績1433勝781敗。51年12月~平成元年、日本将棋連盟会長。元年5月から日本将棋連盟最高顧問。54年、紫綬褒章受章。62年、東京都文化賞、菊池寛賞受賞。2年、文化功労者顕彰。4年7月26日、現役A級のまま肝不全で死去。享年69歳。同日、正四位勲二等瑞宝章に叙