ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ワニ・プラス
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-8470-6145-5
191P 18cm
あなたの健康寿命は「葉酸」で延ばせる 脳梗塞・認知症を遠ざける最強ビタミン/ワニブックス|PLUS|新書 253
香川靖雄/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
★★★★★★日本は「葉酸後進国」だった!★★★★★★ 葉酸は妊娠を望む女性に必要な栄養素として知られてはいますがじつはそれだけではなく、動脈硬化・高血圧・認知症予防にも大きな効果が期待される栄養素です。小松菜、ほうれん草、枝豆、豆苗やレバー、うなぎに豊富に含まれるものですが、日本人はその本当のパワーをまだ知りません。すでに世界82カ国が「葉酸強化」に取り組んでいます。アメリカを始めとして葉酸を加えていない穀類や小麦粉は、販売もできません。世界基準で1日の葉酸摂取基準は400μg 日本の基準は240μgと、遠く及びません。 この本では、日本人の葉酸摂取量を増やすために長年取り組んできた女子栄養大…(続く
★★★★★★日本は「葉酸後進国」だった!★★★★★★ 葉酸は妊娠を望む女性に必要な栄養素として知られてはいますがじつはそれだけではなく、動脈硬化・高血圧・認知症予防にも大きな効果が期待される栄養素です。小松菜、ほうれん草、枝豆、豆苗やレバー、うなぎに豊富に含まれるものですが、日本人はその本当のパワーをまだ知りません。すでに世界82カ国が「葉酸強化」に取り組んでいます。アメリカを始めとして葉酸を加えていない穀類や小麦粉は、販売もできません。世界基準で1日の葉酸摂取基準は400μg 日本の基準は240μgと、遠く及びません。 この本では、日本人の葉酸摂取量を増やすために長年取り組んできた女子栄養大学の香川靖雄副学長と埼玉県・坂戸市の「葉酸プロジェクト」を紹介しながら、葉酸のパワーを解説し、葉酸が毎日とれるレシピ、効率的なとりかたなどをくわしく紹介します!
内容紹介・もくじなど
女子栄養大学と坂戸市が効果を実証。「葉酸後進国日本」を今日の食卓から変えよう!葉酸が毎日摂れるおいしいレシピつき。
もくじ情報:第1章 葉酸を知らないと長生きできない!?(葉酸が不足していませんか?;日本人だけが認識不足の葉酸 ほか);第2章 葉酸が不足しやすい遺伝子TT型とは?(日本人はこんなに葉酸が不足している!;葉酸不足になりやすい遺伝子を持つ人 ほか);第3章 血管の内膜をキレイにして、高血圧・糖尿病・認知症を防ぐ(葉酸の種類と働き;葉酸は1日400マイクログラムを目標に摂ろう ほか);第4章 葉酸は効率よく摂らないと意味がない(葉酸を多く含む食品;その保存と調理では2~3割を捨てるよ…(続く
女子栄養大学と坂戸市が効果を実証。「葉酸後進国日本」を今日の食卓から変えよう!葉酸が毎日摂れるおいしいレシピつき。
もくじ情報:第1章 葉酸を知らないと長生きできない!?(葉酸が不足していませんか?;日本人だけが認識不足の葉酸 ほか);第2章 葉酸が不足しやすい遺伝子TT型とは?(日本人はこんなに葉酸が不足している!;葉酸不足になりやすい遺伝子を持つ人 ほか);第3章 血管の内膜をキレイにして、高血圧・糖尿病・認知症を防ぐ(葉酸の種類と働き;葉酸は1日400マイクログラムを目標に摂ろう ほか);第4章 葉酸は効率よく摂らないと意味がない(葉酸を多く含む食品;その保存と調理では2~3割を捨てるようなもの ほか);第5章 人生100年時代を健やかに生きる(100歳まで健康でいることを考えていますか?;「隠れ肥満」が危ない! ほか);葉酸たっぷりレシピ
著者プロフィール
香川 靖雄(カガワ ヤスオ)
女子栄養大学副学長。自治医科大学名誉教授。栄養科学研究所所長。1932年東京都生まれ。57年東京大学医学部卒業。聖路加国際病院、東京大学医学部生化学教室助手、米国コーネル大学生化学分子生物学客員教授、自治医科大学生化学教授などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香川 靖雄(カガワ ヤスオ)
女子栄養大学副学長。自治医科大学名誉教授。栄養科学研究所所長。1932年東京都生まれ。57年東京大学医学部卒業。聖路加国際病院、東京大学医学部生化学教室助手、米国コーネル大学生化学分子生物学客員教授、自治医科大学生化学教授などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)