ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 趣味 > ホビー > 鉄道
出版社名:イカロス出版
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-8022-0759-1
375P 21cm
東海道線154駅 降りて、見て、歩いて、調べた
鼠入昌史/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
現在、ご注文いただけません

※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
東海道線は日本で最も歴史の古い鉄道路線であり、古今東西の物流を支え続けてきている大動脈。本書ではそのすべての駅を順に取り上げていく。住宅地の中にある、くらいしか特徴がないと思った駅に意外な歴史が潜んでいたり、駅前の一角に気になるものがあったり。延長は支線をのぞくと589.5kmに及ぶ。本線だけで154駅。海あり山あり大都会あり。起伏に富んだ東海道線のひとつひとつの駅に降りていく。そんな途方もない旅を、はじめよう。
もくじ情報:第1章 堂々の15両編成が首都圏の通勤輸送を担う 東京~熱海(東京;新橋 ほか);第2章 分け入っても分け入っても静岡 函南~二川(函南;三島 ほか);第3章 日本第三の…(続く
東海道線は日本で最も歴史の古い鉄道路線であり、古今東西の物流を支え続けてきている大動脈。本書ではそのすべての駅を順に取り上げていく。住宅地の中にある、くらいしか特徴がないと思った駅に意外な歴史が潜んでいたり、駅前の一角に気になるものがあったり。延長は支線をのぞくと589.5kmに及ぶ。本線だけで154駅。海あり山あり大都会あり。起伏に富んだ東海道線のひとつひとつの駅に降りていく。そんな途方もない旅を、はじめよう。
もくじ情報:第1章 堂々の15両編成が首都圏の通勤輸送を担う 東京~熱海(東京;新橋 ほか);第2章 分け入っても分け入っても静岡 函南~二川(函南;三島 ほか);第3章 日本第三の都市、名古屋都市圏をゆく 豊橋~醒ケ井(豊橋;西小坂井 ほか);第4章 ついに関西へ突入、千年の都を目指す 米原~島本(米原;彦根 ほか);第5章 二大都市のもう一方へ、そして589.5kmの果てに 高槻~神戸(高槻;摂津富田 ほか)
著者プロフィール
鼠入 昌史(ソイリ マサシ)
1981年東京都生まれ。週刊誌・月刊誌などにあらゆるジャンルの記事を書き散らしつつ、鉄道関係の取材・執筆も継続的に行っている。文春オンライン・東洋経済オンラインなどに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鼠入 昌史(ソイリ マサシ)
1981年東京都生まれ。週刊誌・月刊誌などにあらゆるジャンルの記事を書き散らしつつ、鉄道関係の取材・執筆も継続的に行っている。文春オンライン・東洋経済オンラインなどに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)