|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
笹岡 宏保(ササオカ ヒロヤス)
昭和37年12月兵庫県神戸市生まれ。昭和56年4月関西大学経済学部入学。昭和58年9月大原簿記専門学校非常勤講師就任。昭和59年12月税理士試験合格。昭和60年3月関西大学経済学部卒業。その後会計事務所に勤務(主に相続・譲渡等の資産税部門の業務を担当)。平成3年2月笹岡会計事務所設立、その後現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹岡 宏保(ササオカ ヒロヤス)
昭和37年12月兵庫県神戸市生まれ。昭和56年4月関西大学経済学部入学。昭和58年9月大原簿記専門学校非常勤講師就任。昭和59年12月税理士試験合格。昭和60年3月関西大学経済学部卒業。その後会計事務所に勤務(主に相続・譲渡等の資産税部門の業務を担当)。平成3年2月笹岡会計事務所設立、その後現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 民法相続編(相続人の範囲とその法定相続分;何が相続財産となるのか(相続財産の範囲);配偶者短期居住権の意義とその留意点 ほか);第2章 相続税申告編(相続税;贈与税;財産評価);第3章 相続税対策(事前・事後対策)編(資産家にとっての相続(税)対策の基本的な考え方;相続時精算課税制度の活用上の留意点(『相続』及び『相続税対策』との関連);相続税対策としての生…(続く)
もくじ情報:第1章 民法相続編(相続人の範囲とその法定相続分;何が相続財産となるのか(相続財産の範囲);配偶者短期居住権の意義とその留意点 ほか);第2章 相続税申告編(相続税;贈与税;財産評価);第3章 相続税対策(事前・事後対策)編(資産家にとっての相続(税)対策の基本的な考え方;相続時精算課税制度の活用上の留意点(『相続』及び『相続税対策』との関連);相続税対策としての生前贈与(生前贈与の考え方と贈与税負担及びその留意点) ほか)