ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:エクスナレッジ
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-7678-2876-3
175P 21cm
教養としての日本地理
浅井建爾/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本州より南にある地域が北海道にある!?福井県小浜市は東京より南にある!?ビジネスマンなら絶対に知っておきたい日本の地理の謎を、地図や図表でわかりやすく解説します。
千代田区の人口が14倍以上に増えるのはなぜ?鳥取砂丘の3倍の砂丘が日本にある?長崎市よりも八丈島のほうが北になる?津波の驚異―その恐るべき速さと高さとは?詳細な地図とデータを見ればいまの日本がよくわかる!
もくじ情報:1章 大きく変わりつつある日本のすがた;2章 知っているようで意外と知らない日本の国土;3章 山、川、島、湖―複雑な日本の地形;4章 行政区分の変遷と都市の移り変わり;5章 日本の自然と気候;6章 日本の文化…(続く
内容紹介:本州より南にある地域が北海道にある!?福井県小浜市は東京より南にある!?ビジネスマンなら絶対に知っておきたい日本の地理の謎を、地図や図表でわかりやすく解説します。
千代田区の人口が14倍以上に増えるのはなぜ?鳥取砂丘の3倍の砂丘が日本にある?長崎市よりも八丈島のほうが北になる?津波の驚異―その恐るべき速さと高さとは?詳細な地図とデータを見ればいまの日本がよくわかる!
もくじ情報:1章 大きく変わりつつある日本のすがた;2章 知っているようで意外と知らない日本の国土;3章 山、川、島、湖―複雑な日本の地形;4章 行政区分の変遷と都市の移り変わり;5章 日本の自然と気候;6章 日本の文化と伝統、文化財
著者プロフィール
浅井 建爾(アサイ ケンジ)
1945年愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂。その後地理をテーマにした執筆活動を始める。ベストセラーになった『日本全国「県境」の謎』(実業之日本社)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 建爾(アサイ ケンジ)
1945年愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂。その後地理をテーマにした執筆活動を始める。ベストセラーになった『日本全国「県境」の謎』(実業之日本社)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)