ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:化学同人
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-7598-2037-9
154P 21cm
マンガで学ぶスポーツ倫理 わたしたちはスポーツで何をめざすのか
林芳紀/著 伊吹友秀/著 KEITO/マンガ
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ドーピングや暴力問題など,スポーツに関するニュースはよく聞かれる.本書は,女子高校生が部活でのできごとなどを通してスポーツを巡る問題について考えていくマンガと,論点を提供する解説を組み合わせた画期的なスポーツ倫理入門である.部活動などで直面する勝ち負けへのこだわりについても詳しく取り上げる.スポーツは勝負事なのか,それとも娯楽なのか.スポーツが好きな人もそうではない人も,いまこそ一度立ち止まってスポーツとは何なのかについて,自分なりに考えてみてほしい.
勝利、ルール、スポーツマンシップ、フェアプレイ、ドーピング、ジェンダー、そして楽しむこと…スポーツにおいて大切にすべきものは?スポー…(続く
内容紹介:ドーピングや暴力問題など,スポーツに関するニュースはよく聞かれる.本書は,女子高校生が部活でのできごとなどを通してスポーツを巡る問題について考えていくマンガと,論点を提供する解説を組み合わせた画期的なスポーツ倫理入門である.部活動などで直面する勝ち負けへのこだわりについても詳しく取り上げる.スポーツは勝負事なのか,それとも娯楽なのか.スポーツが好きな人もそうではない人も,いまこそ一度立ち止まってスポーツとは何なのかについて,自分なりに考えてみてほしい.
勝利、ルール、スポーツマンシップ、フェアプレイ、ドーピング、ジェンダー、そして楽しむこと…スポーツにおいて大切にすべきものは?スポーツの意義と善悪をめぐる10の白熱議論。
もくじ情報:1章 ルールと反則「わざとファウルするなんて」―わざと反則を犯すことは本当に不正なのか?;2章 スポーツマンシップ「右ひざのケガを攻めろ」―弱点を攻めるのはスポーツマンシップに反するか?;3章 大差がついた試合「4番打者の選手交代」―勝利が決定的な試合で攻め続けるのは悪いことか?;4章 本当の強さ「素直に喜べない優勝」―強い者が勝つべきか、勝った者が強いのか?;5章 ドーピンク1「タイムが伸びないなら…」―体に悪いからドーピングはやめるべきか?;6章 ドーピング2「ボディビルダーの告白」―ドーピング「あり」のスポーツは「なし」か?;7章 男女公平「女子ならレギュラーなのに」―スポーツの男女別は撤廃すべきか?;8章 ファンの姿勢「どっちの応援してるの!?」―特定のチームを応援しないとファンじゃないのか?;9章 スポーツの定義「体を動かさなくても」―eスポーツはスポーツといえるのか?;10章 勝つということ「やっぱりこだわりたい」―相手に勝つことより自分に勝つことが大切?
著者プロフィール
林 芳紀(ハヤシ ヨシノリ)
1974年三重県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、立命館大学文学部教授
林 芳紀(ハヤシ ヨシノリ)
1974年三重県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、立命館大学文学部教授