ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:PHP研究所
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-569-85109-9
237P 18cm
2025年「脱炭素」のリアルチャンス すべての業界を襲う大変化に乗り遅れるな!/PHPビジネス新書 434
江田健二/著
組合員価格 税込 881
(通常価格 税込 979円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:世界の富豪は、どこに投資しはじめているか? 脱炭素は他人事ではない。今後、日本企業に吹き荒れる逆風とチャンスを明快に説く!
脱炭素社会への転換という世界の大きな流れは止められない。ではどうすればいいのか?まずは脱炭素という大きな流れを、使い倒す気概が必要。意外なことに、脱炭素化で多くの企業は大幅なコスト削減が見込める。世界中から流れ込んでくるお金を活用することもできる。脱炭素は、新しいビジネスや技術を生み出すチャンスでもある。21世紀後半、日本はもっとも輝いた国の1つとして終わることができるのか…?
もくじ情報:序章(はじめに);第1章 風を感じる(ブームとトレンドを見極めろ!;世界…(続く
内容紹介:世界の富豪は、どこに投資しはじめているか? 脱炭素は他人事ではない。今後、日本企業に吹き荒れる逆風とチャンスを明快に説く!
脱炭素社会への転換という世界の大きな流れは止められない。ではどうすればいいのか?まずは脱炭素という大きな流れを、使い倒す気概が必要。意外なことに、脱炭素化で多くの企業は大幅なコスト削減が見込める。世界中から流れ込んでくるお金を活用することもできる。脱炭素は、新しいビジネスや技術を生み出すチャンスでもある。21世紀後半、日本はもっとも輝いた国の1つとして終わることができるのか…?
もくじ情報:序章(はじめに);第1章 風を感じる(ブームとトレンドを見極めろ!;世界のお金の流れをつかめ!;脱炭素と世界の富豪たち;脱炭素と私たちの大切なお金);第2章 風の方向は?(日本にとって向かい風?;日本の屋台骨である自動車産業はどうなる?);第3章 風を理解する(欧米中による21世紀の覇権争い;そもそも温暖化は何が問題なのか?;気候変動と脱炭素が生み出す対立);第4章 風に乗る(向かい風を追い風に変える思考法、行動法;日本にとっての勝ち筋は?;今こそ!産官学連携を!);第5章 風に乗り、羽ばたく(脱炭素時代の企業経営;社員を巻き込む秘訣;ステークホルダーを巻き込む秘訣)
著者プロフィール
江田 健二(エダ ケンジ)
専門分野「環境・エネルギー」「デジタルテクノロジー」。富山県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。東京大学Executive Management Program(EMP)修了。大学卒業後、アクセンチュア株式会社に入社。エネルギー/化学産業本部に所属し、電力会社・大手化学メーカー等のプロジェクトに参画。その後、RAUL株式会社を設立。主に環境・エネルギー分野のビジネス推進や、企業の社会貢献活動支援を実施。一般社団法人エネルギー情報センター理事、一般社団法人CSRコミュニケーション協会理事、環境省地域再省蓄エネサービスイノベーション促進検討会理事(2019年)等(本データは…(続く
江田 健二(エダ ケンジ)
専門分野「環境・エネルギー」「デジタルテクノロジー」。富山県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。東京大学Executive Management Program(EMP)修了。大学卒業後、アクセンチュア株式会社に入社。エネルギー/化学産業本部に所属し、電力会社・大手化学メーカー等のプロジェクトに参画。その後、RAUL株式会社を設立。主に環境・エネルギー分野のビジネス推進や、企業の社会貢献活動支援を実施。一般社団法人エネルギー情報センター理事、一般社団法人CSRコミュニケーション協会理事、環境省地域再省蓄エネサービスイノベーション促進検討会理事(2019年)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)